
Kajabi(カジャビ)のサイト作成機能を使って弊社のような「無料コンテンツ一覧ページ」を作る方法を解説いたします。
前回の記事はこちら
解説動画はこちら
無料コンテンツ一覧ページを作る方法
今回は、Kajabi(カジャビ)で無料コンテンツ一覧ページを作る方法を解説します。
下の画像は、私のサイトに表示している無料オファーが並ぶページです。

この場合、Clickfunnelsでオプトインページを作り、そこから無料オファーが並んでいるページに誘導をしています。
Kajabiの場合は無料コンテンツごと(セクションごと)に登録フォームを作ることで複数の無料コンテンツに対し対応できるので、今回はその設定方法を解説します。
まずはテンプレートを選択
まずは無料コンテンツ紹介ページを作る為のテンプレートから選択していきます。
「Website」の「Pages」にある「Landing」を押下します。

続けて「+New Landing Page」を押下して表示されるテンプレートを選択し、「Opt-in」のジャンルにある「Prosper」をテンプレートにして作ります。

ここでのTitle(名前)は「無料コンテンツ」とします。

まずはヘッダーとメニューを追加(方法は、Kajabi(カジャビ)で作成したサイトのヘッダーをカスタマイズする方法の回にて解説)します。
参照→ https://philipptarohiltl.com/kajabi-how-to-customize-header-sections/#outline__2

各項目の設定をした後は必ず「Save」で設定を保存してください。
「Hero」セクションを編集
続いて「Hero」セクションを編集します。

画像とテキストを入れ替えて、見やすいように表示位置や背景色などを調節します。
編集方法はこれまでで解説した方法と同じです。

これで「Hero」セクションの編集が完了しました。
ここで、新しいランディングページを作る時はFAVICON(ファビコン)が設定されていませんので設定しておきます。

続いてテンプレにある「Lessons」、「About」、「CTA」セクションは「Hide」で非表示しておきます。

会社名を編集
最下にある会社名を編集します。

続けてフッターを追加(Kajabi(カジャビ)で作成したサイトのフッターを編集する方法にて解説)します。
参照→ https://philipptarohiltl.com/kajabi-how-to-edit-footers#outline__3

ここまでで、ヘッター、Hero、フッター、会社名の順で追加編集しました。
各項目の設定をした後は必ず「Save」で設定を保存してください。
無料コンテンツ紹介登録のセクションを追加
ここからは無料コンテンツ紹介登録の為のセクションを追加していきます。
調べたところ、用途に合うセクションが無かったので、ここでは既存の「IMAGES」にある「Text & Image」セクションをカスタマイズしたいと思います。

ここへ「Add Content」を押下して、

「Form」(フォーム)を追加します。

これで、テキスト・画像・フォームによって無料コンテンツを紹介(応募)するセクション群ができました。
画像の入れ替えやテキスト編集
まずは画像を入れ替えます。

次にテキストです。

フォームを編集
最後はフォームを編集します。


これによって、テキスト・画像・フォームによって無料コンテンツを紹介(応募)するセクション群が完成しました。

ひな形として複製する
これをひな形として複製します。
最下のセクションの「Duplicate」を選択すれば作成したセクション群を複製することができるので、複製後は名前を変えて別の無料コンテンツ紹介するセクション群を作成します。

複製した無料コンテンツごとのフォームを作成
今度は複製したそれぞれの無料コンテンツごとのフォームを作成します。

(作成方法はKajabi(カジャビ)のForm(フォーム)機能の使い方・Kajabi(カジャビ)初期設定:フォームの設定方法の回にてそれぞれ解説します。
参照→ https://philipptarohiltl.com/kajabi-how-to-set-up-forms/#outline__2
参照→ https://philipptarohiltl.com/kajabi-how-to-make-forms/#outline__2
設定時の注意点
この場合、フォームから登録があれば自動返信でメールを送る設定を行いますが、フォーム登録後に表示されるサンクスページでコンテンツをダウンロードできるようには設定せず、基本的に自動返信メールからリンクを踏んで無料コンテンツをダウンロードしていただく方法をお勧めします。

その理由は、フォーム登録後に表示されるサンクスページでコンテンツをダウンロードできるようにしてしまうと、いたずら目的のメールアドレスを登録されるからです。
そのような場合、メルマガが届かない状態にもかかわらず無料でコンテンツを読めてしまうので、それを回避するためにフォーム登録後はサンクスページへ飛ばすと同時に自動返信メールを設定し、メールの本文中からリンクでコンテンツをダウンロードしていただく仕組みにすることを強くお勧めします。
メニューと無料コンテンツページを連動させる
続いてヘッターにある「無料コンテンツ」メニューと今回作成した無料コンテンツページを連動させます。

「Website」の「Navigation」を押下します。
続けて「Custom Menus」にある「無料コンテンツ」の「Edit」を押下します。

「Name」の下にある欄に作成した「無料コンテンツ」を選択して「Save」を押下します。

これでヘッターにある「無料コンテンツ」メニューをクリックすれば、今回作成した無料コンテンツのページへ飛ばすことができます。

後は必要に応じて表示位置を調節したり、他の端末のプレビューなどを見ながら微調整して下さい。
各項目の設定をした後は必ず「Save」で設定を保存してください。
以上、Kajabi(カジャビ)で無料コンテンツ一覧ページを作る方法を解説しました。
Kajabiの無料お試し期間を14日→30日に増やす方法(さらにKajabiマスタークラスをゲットする方法)
もしあなたがKajabiを使ってみたいとお考えでしたら、以下のバナーをクリックして表示されたお申し込みページからKajabiにお申し込みください。

そうすると、通常は14日間のお試し期間が倍以上となる「30日間お試し」の権利を手にいれることができますので、無料で使える期間が長くなります。(お試し期間内に解約すれば課金はされません。)
また、Kajabiの使い方を全て動画でわかりやすく解説した「Kajabiマスタークラス」をプレゼントいたしますので、ぜひ弊社のリンクからお申し込みいただけると嬉しいです。
「Kajabiマスタークラス」の申請方法
上記のバナー経由で申し込まれた後は弊社の問い合わせフォームからその旨をご連絡ください。
↓
問い合わせフォーム
・Kajabiマスタークラスの受け取りを希望する旨
・Kajabiに申し込まれた際のメールアドレス
・オンライン講座アカウント作成用のメールアドレス
以上を3点をご記入の上、お問い合わせください。
(本当に弊社のリンクでお申し込みいただいたかどうかを確認の上、1-2営業日程度でKajabiマスタークラスを差し上げます。)
Kajabiの導入をご検討されている方はぜひご活用くださいね!