【KJ解説その46】Kajabi でステップメールを送る方法
Kajabiは、一斉配信のメルマガはもちろん、指定した間隔で自動的にメールを送信していく「ステップメール」の機能もあります。この記事ではそのステップメール機能(Email Sequence)の使い方を解説いたします。 前回の記事はこちら Email Sequence(ステップメール)を送る方法 今回は、Kajabi(カジャビ)でEmail Sequence(ステップメール)を送る方法を解説します。 […]
Kajabiは、一斉配信のメルマガはもちろん、指定した間隔で自動的にメールを送信していく「ステップメール」の機能もあります。この記事ではそのステップメール機能(Email Sequence)の使い方を解説いたします。 前回の記事はこちら Email Sequence(ステップメール)を送る方法 今回は、Kajabi(カジャビ)でEmail Sequence(ステップメール)を送る方法を解説します。 […]
Kajabiの売りであるメイン機能は「メンバーシップサイト(会員サイト)」ですが、メルマガを送信することも可能です。そのメルマガ配信機能(Broadcastメール機能)の使い方を本記事にて解説いたします。 前回の記事はこちら Broadcastメール(メルマガ)を送る方法 今回はKajabi(カジャビ)でBroadcastメール(メルマガ)を送る方法を解説します。 別の回で、メールテンプレートの作 […]
Kajabiでメルマガやステップメールを送信する際に、メール末尾に記載する項目を毎回記入し直すのは手間ですよね?そこで便利なメルマガテンプレートの機能を活用する方法について解説いたします。 前回の記事はこちら 販売促進ツールとして不可欠なメルマガやステップメール 今回はKajabi(カジャビ)でメルマガのテンプレートを作成する方法を解説します。 販売促進ツールとして不可欠なメルマガやステップメール […]
Kajabiでオンラインビジネスを成功させたいと思いませんか?この記事では、Kajabiのマーケティング(Marketing)機能を徹底解説し、初心者の方でも理解できるように活用法を紹介します。メールマーケティング、セールスファネル構築、マーケティングオートメーションなど、ビジネス成長に不可欠な機能をわかりやすく説明します。さらに、無料オファーのフォームを活用して見込み客を獲得する方法も解説します […]
Kajabiで商品を販売する際に、クレジットカード決済ではなく、銀行振込フォームを用意し、銀行振込でのお支払いを受け付ける方法を解説いたします。 前回の記事はこちら 扱う商品ごとにフォームを作ることをお勧めします 今回はKajabi(カジャビ)で銀行振込フォームの設定方法を解説します。 銀行振込フォームは、Googleフォームなどで誘導リンクを貼って、お客様を呼び込むこともできますが、今回はKaj […]
この記事では、Kajabiを利用して、「動画コンテンツ」などを伴わない「セミナー・講演会・ウェブセミナー・コンサルティング」などの無形の商品を販売する方法を解説いたします。 前回の記事はこちら プロダクトの権限を伴わないセミナーなどの商品を販売する方法 今回はKajabi(カジャビ)でセミナーや講演会などを販売する方法を解説します。 こちらは、Productの権限を伴わないセミナー(WEBセミナー […]
Kajabiで商品を販売している方の多くが直面する「メーリングリスト登録」のチェックボックス問題。この余計な文言は、購入者の混乱を招くだけでなく、コンバージョン率の低下にもつながっています。しかし、たった1つの設定変更で、この問題を解決することができます。この記事では、わずか5分で完了する設定方法を具体的なステップで解説します。さらに、決済フォームの最適化に関する重要なポイントもお伝えしますので、 […]
Kajabi(カジャビ)の決済ページでお客様に商品をご購入いただいたタイミングで追加のオファーをご案内する「ワンクリックアップセル」機能の使い方を解説します。 前回の記事はこちら Upsell(ワンクリックアップセル)機能とは 今回は、Kajabi(カジャビ)のUpsell(ワンクリックアップセル)機能の使い方を解説します。 こちらは、似たような機能として決済ページで追加商品を一緒に買ってもらうO […]
Kajabiで作成した決済ページにおいてお客様が途中でページから離脱してしまった際に「カゴ落ち対策メール」を自動的に送る方法について解説いたします。 前回の記事はこちら カゴ落ち対策メールとは 今回は、Kajabi(カジャビ)でカゴ落ち対策メールを送る方法を解説します。 これは、お客様が決済入力フォームの途中までが入力しているが、購入までには達していない場合を指します。 「Sales」にある「Of […]
オンラインで商品を販売していると、領収書の発行作業に追われて貴重な時間を無駄にしていませんか?この記事では、Kajabiで領収書を完全自動化する具体的な設定方法をご紹介します。日本語化されていない領収書や二重送付の問題を解決し、たった3ステップの設定で24時間365日、完全日本語対応の領収書を自動送付できるようになります。設定後は、深夜や休日の注文にも対応でき、お客様の満足度を高めながら、あなたの […]
この記事では、Kajabiでお客様に商品をご購入いただいた後のフローを自動化する方法について解説いたします。 前回の記事はこちら 購入後の自動化設定 今回はKajabi(カジャビ)で購入後の自動化を設定する方法を解説します。 「Sales」(セールス)の「Offers」(オファー)にある、「Post-purchase」(ポストパーチェス)と「Automations」(オートメーションズ)がその設定 […]
オンラインで商品やサービスを販売している方なら、追加の労力をかけることなく売上を伸ばせるKajabiのOrder Bump(オーダーバンプ)機能に注目です。この機能を使えば、決済時に関連商品を自然な形で提案でき、客単価を高めることができます。この記事では、Order Bump機能の基本的な設定方法から、実際に売上を伸ばした具体例、そして活用する際の重要なポイントまで、私の経験を基に詳しく解説します […]
今回の記事では、Kajabiのオファー機能において、決済ページ(Checkout page=チェックアウトページ)を編集する方法を解説いたします。 前回の記事はこちら 決済ページを編集する方法 今回は、Kajabi(カジャビ)の決済ページを編集する方法を解説します。 「Sales」の中にある「Offers」画面の右上の「Edit checkout」(エディットチェックアウト=決済ページ編集)から入 […]
この記事では、Kajabiで商品を販売する際のオファー機能で「販売期間と販売数量」を限定する方法について解説いたします。 前回の記事はこちら 「限定」することで購買意欲を煽ることができる 今回は、Kajabi(カジャビ)での商品数量と販売期間を限定する方法を解説します。 これは、注文数を制限したり締め切りを設ける機能で、数量・販売期間を限定することで購買意欲を煽ることができます。 「Sales」に […]
今回はKajabiのオファー機能を使って商品の販売金額を設定する方法について解説いたします。 前回の記事はこちら 商品の販売金額を設定する方法 今回は、Kajabi(カジャビ)で商品の販売金額を設定する方法を解説します。 「Sales」にある「Offers」を選択し、「+New Offer」(プラスニューオファー)を押下します。 小窓が現れるので、「Offer Title」(オファータイトル)に名 […]
この記事ではKajabiのオファー機能の意味と使い方について詳細に解説していきます。 前回の記事はこちら Offer(オファー)機能とは? 今回は、Kajabi(カジャビ)のOffer(オファー)機能について解説します。 Productsの中のSales(セールス)にあるOffers(オファー)で、この機能は簡単に言うと「決裁ページ」を作る機能のことです。 お客様には、StripeやPaypalな […]
今回は、Kajabi(カジャビ)の新機能であるQuiz(クイズ)機能について解説します。 前回の記事はこちら KajabiのQuiz機能とは? Quiz機能とは、Product(プロダクト)の中にある特定のオンライン講座に限定された小テスト機能です。オンライン講座やビデオをアップロードする画面で使用できます。 右上のAdd content(アッドコンテンツ)の中にQuizという項目が新しくできたの […]
この記事ではKajabiでポッドキャストを運用していく方法について解説いたします。 前回の記事はこちら Kajabiのポッドキャスト機能の特徴 今回は、Kajabi(カジャビ)のPodcast(ポッドキャスト)機能の使い方を解説します。 Podcast(ポッドキャスト)自体が欧米を中心に流行っていますが、Kajabiなら他の配信ツールと違い手数料が発生せずコストを抑えて配信することができます。 し […]
この記事では、KajabiのCoaching(コーチング)機能の使い方について解説いたします。 前回の記事はこちら Coaching(コーチング)とは? 今回は、Kajabi(カジャビ)のProduct(プロダクト)機能の中で使えるCoaching(コーチング)機能の使い方を解説します。 コーチングとは、一対一の個別セッション(面談)を通してコーチする機能で、お客様のKajabi会員サイトに、セッ […]
オンライン講座を運営していると、同じコンテンツを複数の講座で使いたい場面に遭遇します。Kajabiには、わずか数クリックで講座間のレッスンをコピーできる便利な機能が備わっています。この記事では、「カジャビ・マスタークラス」の具体例を使いながら、レッスンのコピー方法を丁寧に解説します。コンテンツの再利用で制作時間を大幅に短縮できるだけでなく、情報の一貫性を保ちながら複数の講座を効率的に運営することが […]