
前回の記事で解説したKajabiのサイトデザインを決めるWebサイトテーマを実際に選択し、カスタマイズしていく方法について解説いたします。
前回の記事はこちら
解説動画はこちら
テンプレートを選択した上で個別ページをカスタマイズ
今回は、Kajabi(カジャビ)のウェブサイトテーマをカスタマイズする方法を解説します。
Kajabiでウェブサイトを作る時に、テーマ(テンプレート)を選択してサイトデザインを決めますが、今回はそのテンプレートを選択した上で個別のページをカスタマイズする方法を解説します。
現在、「Website」の「Design」を選択すると表示される画面では、「Reach」(テーマ名)の横に「Live」と表示されていることで、公開状態になっていることがわかります。

他のテーマを選ぶ場合、「Browse theme」(ブラウズテーマ)から該当するページの「Add to saved theme」(アッドトゥーセーブドテーマ)を押下することで、そのテーマを「Website」の「Design」に格納することができます。


そこから「Set as live theme」(セットアズライブテーマ)を押下すると選択したテーマのページが公開(Live)されます。

今回は、公式サイトとして公開されているテーマテンプレートのなかでも、比較的扱いやすい「Prosper」(プロスパー)テーマをカスタマイズしていきます。
カスタマイズの方法は2つ
カスタマイズの方法は2つあります。
①基本的な方法は「Customize Page」(カスタマイズページ)から

カスタマイズ画面に切り替わります。
ここでのページ編集方法については、他の回でも解説しましたが編集を行いたい部分の「EDIT」を押下して左側(もしくは右側)に表示される編集画面で作業するという方法です。

各項目の設定をした後は必ず「Save」で設定を保存してください。
上部では表示するページを選択することができます。

こちらを「Library」や「Thank You」ページに切り替えて編集を行います。

これらのページはテーマを決めた際に自動で生成されますが、全て必要なページというわけではないので、自身のサイトに必要なページだけ編集して問題はありません。
ちなみに私の場合はKajabiを会員サイトとして使っているので、「Library」と「Login」ページのみをカスタマイズして公開しています。
②もうひとつのカスタマイズ方法
もうひとつの編集方法として、「Pages」を選択して「Website」から入る方法です。

ここで表示される一連のページは、上述①の編集画面で切り替えることができたプルダウンメニューにあったそれぞれのページと同じものです。
各ページが一覧表示されていて、右側にある「Customaize」ボタンから編集を行います。

「Website」の右にある「Landing」と「Funnel」については別の回で解説します。
(※Kajabiでは以前、ファネルは「Pipeline(パイプライン)」と呼ばれていたので、上記の動画での「パイプライン=ファネル」とご理解ください。)
別の回ではこちらの「Website」で表示される各ページについて詳しく解説をいたします。
以上、Kajabi(カジャビ)のウェブサイトテーマをカスタマイズする方法を解説しました。
Kajabiの無料お試し期間を14日→30日に増やす方法(さらにKajabiマスタークラスをゲットする方法)
もしあなたがKajabiを使ってみたいとお考えでしたら、以下のバナーをクリックして表示されたお申し込みページからKajabiにお申し込みください。

そうすると、通常は14日間のお試し期間が倍以上となる「30日間お試し」の権利を手にいれることができますので、無料で使える期間が長くなります。(お試し期間内に解約すれば課金はされません。)
また、Kajabiの使い方を全て動画でわかりやすく解説した「Kajabiマスタークラス」をプレゼントいたしますので、ぜひ弊社のリンクからお申し込みいただけると嬉しいです。
「Kajabiマスタークラス」の申請方法
上記のバナー経由で申し込まれた後は弊社の問い合わせフォームからその旨をご連絡ください。
↓
問い合わせフォーム
・Kajabiマスタークラスの受け取りを希望する旨
・Kajabiに申し込まれた際のメールアドレス
・オンライン講座アカウント作成用のメールアドレス
以上を3点をご記入の上、お問い合わせください。
(本当に弊社のリンクでお申し込みいただいたかどうかを確認の上、1-2営業日程度でKajabiマスタークラスを差し上げます。)
Kajabiの導入をご検討されている方はぜひご活用くださいね!