ランディングページとスクイーズページ(オプトインページ)の違いとは?

あなたはオンラインマーケティングにおいて、「スクイーズページ(またはオプトインページ)」という言葉をご存知ですか?「ランディングページ」は知っていても、「スクイーズページ(オプトインページ)は知らない方も多いと思いますので、この機会に必ず覚えておいてください。

「ホームページ」の良い点と悪い点

「ウェブサイト」と聞くと、多くの人は、「ホームページ」を思い浮かべるかもしれません。

「ホームページ」とは何かというと、その人や会社に関する情報が集約されているページのことです。

自己紹介、会社概要、商品・サービスのご案内、無料コンテンツ、各SNSのリンク、、、などなどいろんな情報が集まっているのが、「ホームページ」です。

(または「公式ページ」と言ったり、海外だと「ヒーローページ」と呼んだりします。)

私のこのブログも、私のとっての「ホームページ」であると言っても良いでしょう。

ホームページの良いところは、「いろんな情報にアクセスできる」ことですが、

逆に悪いところは、「訪問者の行動をコントールできない」という点です。

なぜなら、いろんなページやリンクがあるがゆえに、会社概要を見るだけだったり、SNSのリンクに飛び、もう戻ってこなかったりする場合も多く、訪問者に特定の行動を促すことが難しいからです。

そもそもランディングページとは?

そこで、ウェブマーケティングで特に重要なのが、「ランディングページ(もしくはスクイーズページ)」と呼ばれる、シンプルなページです。

「ランディング Landing」とは、「着陸する」という意味です。

(たまに誤解している人がいますが、「ランニング」ではなく、「ランディング」です笑)

この場合、「着陸する」とは、「広告を見て、新規の見込み客が、自分のウェブサイトを初めて訪問する」という状況を意味します。

見込み客が初めて自分のサイトを訪問してもらうことを、飛行機が地面に接触することにたとえて、「ランディング(着陸する)ページ」と呼ぶのです。

初めての訪問者を、「普通のホームページ」に誘導しても、「へー、こういう会社なんだー」で終わってしまいます。

そうすると、二度と自分のサイトには来てもらえない可能性も高いですし、また広告を使ってお金をかけて、サイトに誘導しなければなりませんし、そもそも広告の成果を測ることが難しくなります。

そこで、訪問者にいろんな情報を与えるのではなく、こちらが意図する1つの行動を促すのが、「ランディングページ」の役割です。

業種によるランディングページの役割と長さ

どんな行動を促すかは、業種によって違いますが、共通するのは、「ハードルの低い行動をしてもらう」という点です。

私のようなデジタルコンテンツ販売ビジネスであれば、

・無料レポートなどの「無料オファー」を提供する

サロン、トレーニングジム、飲食店などの店舗ビジネスであれば、

・割引クーポンやお試し体験などのお得なオファーに誘導する

特定の業務を請け負う制作会社や、BtoB(企業間取引)のビジネスであれば、

・問い合わせフォームや見積もりフォームに誘導する

アプリやWebサービスの会社であれば、

・「14日間無料お試し」などに誘導する

などが一般的でしょう。

(もちろん、この限りではありません。例えば、どのビジネスでも、「メルマガ登録」や「無料オファー」に誘導してもオーケーです。)

そして、ランディングページの長さも目的によって変わります。

メルマガ登録や無料オファーであれば、ページの長さは短くて済みますが、

安くとも有料の商品を販売する場合や、問い合わせや見積もりなどに誘導する場合は、当然、ページに入れる情報を多くなりますので、ページも長くなります。

ではスクイーズページ(オプトインページ)とは??

それでは、スクイーズページ(オプトインページ)とは一体何なのでしょうか?

簡単にいえば、ランディングページとスクイーズページは、ほぼ一緒の意味です。

「スクイーズ」とは、「Squeeze=絞る、絞り取る」という意味です。

なのでスクイーズページとは、訪問した人の個人情報を「絞り取る」ページ、という意味があります。

私のようにオンラインで情報販売をする場合は、縦に長いランディングページを作るのではなく、

「これ無料であげるから、メールアドレスちょうだいね!」という短いページをつくるのが鉄則です。

スクイーズページは、あくまでランディングページの一種であり、

「メールアドレスの登録に特化したページ」なのです。

つまり、「ランディングページ」のほうが言葉の意味が広く、業種によって、訪問者に求める行動やページ長さに違いが出るのに対して、

「スクイーズページ」=「メールアドレスを登録してもらうことに特化したページ」だと覚えておいてください。

ちなみに、海外のインターネットマーケッターは、「ランディングページ」よりも、「スクイーズページ」という言葉をよく使います。

海外のスクイーズページ(オプトインページ)の例

あなたが私のように、インターネットでのデジタルコンテンツ販売、セミナー、コンサルティングビジネスなど、いわゆる「情報ビジネス」を行う場合は、縦に長いランディングページよりも、シンプルな「スクイーズページ」を作成してください。

ではここで、海外の有名マーケッターが、プロダクトローンチやウェビナーを行う際に、どのようなスクイーズページを使っているのか、例を見てみましょう。

ジェフ・ウォーカー(Jeff Walker)のプロダクトローンチフォーミュラのスクイーズページ

ライアン・レベック(Ryan Levesque)の「アスクメソッド」ローンチのスクイーズページ

フランク・カーン(Frank Kern)の「ブックファンネル」ウェビナーのスクイーズページ

スクイーズページ(オプトインページ)は可能な限り短くしろ!!

上記の例をご覧になってみて、いかがでしょうか?

「え、これだけなの?」と驚く人もいるかもしれません。

「本当にこれで登録してもらえるの??」と思うかもしれませんが、彼らもバカではありません。

テストをした結果、「シンプルなページのほうが反応があるから、わざとシンプルにしている」のです。

3番目の例のフランク・カーンは、「このしょぼいページが、これまでの他のどのページよりも登録率が高かった」と言っていたのを聞いたこともあります。

私も生徒さんに「ランディングページをつくりましょう!」と伝えると、

なぜか「ランディングページとは長いものだ!」と誤解している人は多いのか、やたらと長い文章を書いてくる人が必ずいますので、その誤解を今すぐ捨ててください。

スクイーズページ(オプトインページ)に書くべきコピーの内容

そこで、スクイーズページに書くべき文章の内容についてお話しします。

・〇〇(無料オファー)を無料で差し上げます

(プレゼントを提供することをお知らせする文章)

・こちらから登録してください。

(メールアドレスの登録を促す文章)

・プライバシーポリシーのリンク

これだけで十分です。

必要に応じて、

・無料オファーの内容はこちら・・・

(内容を箇条書き(ボレット)形式で数点記入する)

ぐらいは追加してもよいでしょう。

「これだけでは足りない気がする」と、Facebookのリンクやら、いろんな要素を入れたがる人が多いですが、その考え方は間違っています。

スクイーズページの目的は、いろんな情報を載せることではなく、「メールアドレスを登録してもらうこと」です。

なので、訪問者には、

「メールアドレスを登録する」

もしくは、

「登録せずにサイトを去る」

という二者択一の選択肢しか提示してはいけないのです。

私もこれまで、長いページと短いページをABテストしたこともありますが、

必ず短いページのほうが、登録率が高かったです。

ですので、あなたも上記のフォーマットに従って、スクイーズページを作り、メールアドレスをどんどん集めましょう!

このブログにも、いろんなスクイーズページを用意していますので、参考にしてくださいね!

こちらのYouTube動画もぜひご覧ください!

電子書籍もぜひご覧ください!

このような内容について、もっと深く知りたい人は、私が書いた電子書籍「ザ・ファネル」を無料でご覧くださいね!

ぜひお気軽に読んでみてくださいね!

関連記事はこちら

最新情報をチェックしよう!