【KJ解説その15】Kajabi (カジャビ)に新機能をリクエストする方法

オンラインビジネスをスタートしたばかりの方や、メンバーシップサイトを運営している方の中には、Kajabiの機能をもっと活用したいと考えている方も多いのではないでしょうか?

実は、Kajabiには最新のベータ機能を試せる「Labs」という機能があります。この機能を使えば、正式リリース前の新機能をいち早く試すことができるんです。

さらに、あなたが「こんな機能があったらいいな」と思っているアイデアを、Kajabiの開発チームに直接リクエストすることもできます。

今回は、このKajabiの「Labs」機能の使い方と、新機能開発のリクエスト方法について詳しく解説していきます。

前回の記事はこちら

このような方におすすめです

もしあなたが以下のような悩みを持っているなら、この記事は必見です:

  • 「Kajabiの最新機能をいち早く試してみたい!」
    Kajabiの新機能にワクワクしている方、最新のツールを使って自分のビジネスを改善したいと考えている方におすすめです。
  • 「Kajabiに○○という機能があればいいのに…」
    自分のビジネスに必要な機能がまだKajabiにない、そんな機能を開発チームにリクエストしたいと考えている方にぴったりです。
  • 「ベータ版の機能を試して、フィードバックを送りたい」
    Kajabiの製品開発に貢献したい、より良い機能を一緒に作り上げていきたいと考えている方に最適です。

それでは、Labs機能の詳細と、新機能開発リクエストの具体的な方法について見ていきましょう。

Labs(ラボ)機能とは

Kajabiの「Labs」機能は、正式リリース前の新機能をいち早く体験できる特別な機能です。この機能を使うことで、あなたは最新のベータ版機能を試すことができ、さらにその機能について直接フィードバックを送ることができます。

Labs機能の特徴

Labs機能の最大の特徴は、シンプルなオン/オフの切り替えです。Setting(設定)メニュー内のLabs(ラボ)画面に表示されている機能のスイッチを「オン」にするだけで、すぐに新機能を試すことができます。

例えば:

  • 新しいランディングページのテンプレート
  • 改良されたメール配信システム
  • 新しい会員管理ツール

などの機能が、正式リリース前に試せるようになります。

ベータ機能を試すメリット

Labs機能を活用することで、以下のようなメリットが得られます:

  • 最新機能をいち早く体験できる
  • 自分のビジネスに合うかどうかを事前に確認できる
  • フィードバックを送ることで、機能の改善に貢献できる
  • 正式リリース前に使い方を把握できる

現在利用できる機能について

(↑ラボ画面で表示される新機能の一例。新機能をいち早く試用したければトグルボタンをオンにすることで利用可能です。)

Labs機能で試せる機能は、Kajabiの開発状況によって随時更新されます。そのため、常に新しい機能が追加されたり、ベータテストが終わって正式機能になったりします。

機能の例:
表示される機能は時期によって変わりますが、新しいデザインテンプレートや、改良された分析ツール、新しい決済システムなど、ビジネスの成長に役立つ機能が次々と追加されています。

ベータ機能を試す際は、正式リリース前の機能であるということを念頭に置いて使用することをお勧めします。まれに不具合が発生する可能性もありますので、重要なビジネスプロセスには使用を控えめにするなど、慎重な運用を心がけましょう。

新機能開発リクエストの送り方

Kajabiには、あなたのアイデアや要望を直接開発チームに伝える仕組みが用意されています。ここでは、その具体的な手順を解説していきます。

プロダクトボードへのアクセス方法

Labs設定画面の最下部にある「Share your Ideas!」というリンクをクリックすると、プロダクトボードが表示されます。このボードでは、Kajabiの開発状況や今後の計画を確認することができます。

プロダクトボードには、以下の4つのセクションがあります:

  • 「UNDER CONSIDERATION」(検討中の機能)
    まもなく実装される可能性が高い機能が掲載されています。
  • 「PLANNED」(実装予定の機能)
    開発チームが実装を計画している機能の一覧です。
  • 「IN BETA」(ベータ版の機能)
    現在Labs機能で試すことができる機能です。
  • 「LAUNCHED」(リリース済みの機能)
    すでに正式リリースされた機能の一覧です。

アイデア提出の具体的な手順

新機能のリクエストは、以下の手順で行うことができます:

  • プロダクトボード右上の「Submit idea」ボタンをクリック
  • アイデアの詳細を英語で記入
  • タイトル:機能の名前や概要を簡潔に
  • 詳細:具体的な機能の説明や使用シーンを記述
  • 重要度の選択
  • 「NICE TO-HAVE」:あると便利な機能
  • 「IMPORTANT」:重要な機能
  • 「CRITICAL」:ビジネスに不可欠な機能
  • メールアドレスを入力
  • 「Submit」ボタンをクリックして送信

この手順で、あなたのアイデアをKajabiの開発チームに届けることができます。送信したアイデアは開発チームによって検討され、実現可能性や優先度が評価されます。

次のパートでは、効果的なリクエストを送るためのコツと注意点について解説していきます。

注意点とアドバイス

新機能開発のリクエストをより効果的に行うために、いくつかの重要なポイントをご紹介します。

英語での提出のコツ

英語でのリクエスト提出に不安を感じる方も多いと思いますが、以下のようなポイントを押さえることで、より伝わりやすい提案を作ることができます:

  • 簡潔な文章を心がける
    長い文章は避け、1つの文で1つの内容を説明するようにしましょう。
  • 具体例を含める
    「For example…」という形で、実際の使用シーンを説明すると理解されやすくなります。
  • Google翻訳を活用する
    まずは日本語で内容をまとめ、Google翻訳で英訳した後、簡単な英語に書き直すという方法も効果的です。

重要度の選び方

重要度の選択は、あなたのリクエストが検討される優先順位に影響します:

  • 「NICE TO-HAVE」を選ぶ場合
    あると便利だが、なくても現在の運用に支障がない機能の場合
  • 「IMPORTANT」を選ぶ場合
    ビジネスの効率を大きく改善できる機能の場合
  • 「CRITICAL」を選ぶ場合
    この機能がないとビジネスの重要な部分に支障をきたす場合

重要度は実際の影響度に応じて選択しましょう。すべての機能を「CRITICAL」としてしまうと、かえって優先度の判断が難しくなってしまいます。

フィードバックの書き方のポイント

効果的なフィードバックを送るためのポイントをご紹介します:

  • 具体的なユースケースを説明する
    「この機能があれば、○○という課題が解決できる」という形で説明します。
  • 数値で効果を示す
    「この機能により、作業時間が約○○分短縮できる」など、具体的な効果を示します。
  • 他のユーザーにも有益であることを示す
    「同じような課題を持つユーザーが多い」といった形で、機能の汎用性を説明します。

これらのポイントを押さえることで、開発チームにより理解されやすい提案を行うことができます。

まとめ

Kajabiの「Labs」機能と新機能開発リクエストの仕組みについて解説してきました。この機能を活用することで、あなたのオンラインビジネスをより効率的に運営することができます。

Labs機能の活用方法のポイント

  • 定期的なチェックを心がける
    新しいベータ機能は随時追加されるので、定期的にLabs機能をチェックすることをおすすめします。
  • フィードバックを積極的に送る
    ベータ機能を試した感想や改善点を送ることで、より良い機能開発に貢献できます。
  • 慎重に機能を試す
    新機能は段階的に導入し、ビジネスへの影響を確認しながら活用しましょう。

新機能リクエストのベストプラクティス

新機能のリクエストを送る際は、以下の点を意識すると効果的です:

  • 具体的な課題とソリューションを示す
    現在の課題と、その解決策としての新機能の説明を明確にします。
  • 実際のビジネスシーンに基づいて説明する
    あなたのビジネスでどのように活用したいのかを具体的に説明します。
  • 他のユーザーにも価値がある提案を心がける
    より多くのユーザーに価値のある機能を提案することで、採用される可能性が高まります。

あなたのビジネスを成長させるために、ぜひKajabiの「Labs」機能と新機能開発リクエストの仕組みを活用してください。

Kajabiをより良いプラットフォームにするために、あなたのアイデアを開発チームに共有してみませんか?

まずは Labs 機能にアクセスして、新しいベータ機能を確認してみましょう!

以上、Kajabi(カジャビ)の初期設定の中の「Labs」(ラボ)機能について解説しました。

この記事の解説動画はこちら

Kajabiの無料お試し期間を14日→30日に増やす方法(さらに超豪華特典もプレゼント!)

もしあなたがKajabiの導入を検討されたい場合は以下のブログ記事内のリンクからKajabiの無料お試しにお申し込みいただくと、Kaiabiを使い方をわかりやすく解説した100本以上の動画を収録した「Kajabiマスタークラス(定価9万9700円)」とKajabiの使い方をヒルトルに直接質問が出来る「海外ツールサポートコミュニティ」の参加権利を無料でプレゼントします。

詳細は以下の記事からご覧ください↓

Kajabiの導入をご検討されている方はぜひご活用くださいね!

次の記事はこちら

Kajabiの使い方まとめ記事はこちら

最新情報をチェックしよう!