Kajabiでサブスク商品を販売する際に役立つメールテンプレ集

Kajabiでサブスクリプション商品を販売する際、課金失敗やお客様とのコミュニケーション不足は売上減少や顧客離れにつながる深刻な問題です。しかし、本記事で紹介する効果的なメールテンプレートを活用することで、これらの問題を未然に防ぐことができます。支払い失敗時のカード情報更新の促進、継続的な未払いへの警告、解約時の適切な対応、お試し期間終了時の有料プランへの移行の通知など、状況に応じた適切なメールテンプレートを使用することが重要です。また、メールテンプレートをカスタマイズする際は、丁寧で明確な言葉遣いと、状況に応じた適切なアクション促進を心がけましょう。本記事を参考に、Kajabiを使ったサブスクリプション商品販売における課題解決に役立ててください。

はじめに

あなたはKajabiでサブスクリプション商品を販売していますか?もしそうなら、こんな経験をしたことがあるかもしれません。

  • 「お客様の支払いが失敗して、売上が立たない…」
  • 「未払いの方にどんなメールを送ればいいのかわからない…」
  • 「解約率が高くて、せっかく獲得した顧客が離れていく…」

サブスクリプション商品の販売は、定期的な収益が見込める魅力的なビジネスモデルですが、課金失敗やお客様との継続的なコミュニケーション不足により、思うように売上が伸びないというケースも少なくありません。

そこで重要になってくるのが、未払い時のフォローアップメールです。

適切なタイミングで、適切な内容のメールを送ることで、お客様の支払いを促し、解約を防ぎ、長期的な関係性を築くことができます。

しかし、「どんな内容のメールを送ればいいのかわからない」「テンプレートを使っているけど、うまく機能しているのか自信がない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、Kajabiでサブスクリプション商品を販売する際の課金失敗時やお試し期間終了時の効果的なメールテンプレート集をご紹介します。

これらのテンプレートを参考に、あなたのビジネスに合ったメールを作成することで、未払い問題を解決し、顧客満足度を高め、安定した収益を生み出すことができるでしょう。

ぜひ、記事を最後までお読みいただき、あなたのサブスクリプションビジネスの成長にお役立てください。

Kajabiにおけるサブスクリプション商品の仕組み

まず初めに、Kajabiにおけるサブスクリプション商品の仕組みについて理解しておきましょう。

Kajabiでは、あなたが提供するサブスクリプション商品に対して、お客様がクレジットカードやPayPalアカウントを登録し、定期的に課金されます。

これにより、毎月または指定された間隔で自動的に売上が発生するため、安定した収益を得ることができるのです。

ただし、お客様のカード情報の変更や不備、残高不足などにより、課金が失敗するケースがあります。

その際、Kajabiでは自動的にメールが送信される仕組みになっています。

具体的には、以下のようなタイミングでメールが送られます。

  • 1.支払い失敗時
  • カード決済が失敗した場合、お客様に対して自動的にメールが送信されます。
  • このメールには、カード情報の更新を促すメッセージが含まれています。
  1. お客様が定期契約を解除した場合
  • お客様が自ら定期契約を解除した場合にメールが送信されます。
  • このメールには、契約解除の通知と、誤って解除した場合の対処法などが記載されています。
  • 2.サブスクの休会時と再開時
  • お客様の希望でサブスクリプションを休会した場合と再開をした場合に自動的にメールが送られます。

これらの自動メールは、お客様とのコミュニケーションを円滑に行い、課金失敗やお客様の離反を防ぐために重要な役割を果たします。

しかし、デフォルトのメールテンプレートでは、英語のままのため、お客様が内容を理解できず、行動をしていただけない可能性が非常に高いです

そこで、次の章では、それぞれのシーンに合ったメールテンプレートの例をご紹介します。

これらを参考に、あなたのビジネスに合ったメールを作成し、お客様とのコミュニケーションを改善していきましょう。

課金失敗時のメールテンプレート例

それでは、実際に課金失敗時に送信するメールテンプレートの例を見ていきましょう。

支払い失敗時のメールテンプレート

サブスク決済が失敗した場合(Member Payment Subscription Failed)

件名: 【重要】カード情報を更新してくださいこんにちは {{ member.name }} さん、 {{ offer.title }}の会費のお支払いが完了できませんした。恐れ入りますが、以下のリンクからカード情報を更新してください。<a href="{{ site_settings_card_url }}">{{ site_settings_card_url }}</a>このまま複数回決済に失敗されますと、契約は解除となり、コンテンツにアクセスできなくなります。ご不明な点がございましたらこのメールにご返信ください。-- {{site.title}}

このメールでは、支払い失敗の事実を明確に伝え、カード情報の更新を促しています。

また、丁寧な言葉遣いと、問い合わせ先の提示により、お客様に安心感を与えることができます。

お客様が自分でサブスクを解除した場合(User Cancelled Subscription)

件名:  {{ offer.title }} の解約が完了いたしましたこんにちは {{ member.name }} さん、今回、 {{ offer.title }} の解約が完了いたしました。これまでのご参加、誠にありがとうございました。今後は月額会費の請求はございませんのでご安心ください。もし、間違って解約されてしまった場合は、こちらのメールにご返信ください。-- {{site.title}}

このメールでは、解約完了の事実を明確に伝え、お客様の不安を取り除いています。

また、これまでのご利用への感謝の意を表し、好印象を残すことができます。

サブスクの休会時

件名: {{ offer.title }} の支払いが再開しましたこんにちは {{ member.name }} さん、{{ site.title }} によって一時停止されていたあなたの支払いとアクセスが再開されました。あなたの {{ offer.title }} へのアクセスはすぐに再開され、カード ({{ card_brand }} **** {{ card_last4 }}) には {{ next_billing_date }} から {{ offer_price }} が再び請求されます。お支払いが一時停止されていた期間の料金は請求されません。ご希望であれば、<a href="{{ site_settings_card_url }}">{{ site_settings_card_url }}</a> にアクセスして、いつでもカード情報を更新できます。質問があれば、<a href="mailto:{{ site.support_email }}">{{ site.support_email }}</a> にご連絡ください。-- {{ site.title }}

サブスクの再開時

件名:  {{ offer.title }}への支払いが一時停止されましたこんにちは {{ member.name }} さん、{{ site.title }} により、あなたの {{ offer.title }} への支払いとアクセスが一時停止されました。支払いが一時停止されている間は、クレジットカードには請求されません。支払いが再開されると、アクセスはすぐに復元され、次の請求日にカード ({{ card_brand }} **** {{ card_last4 }}) に請求されます。<a href="{{ site_settings_card_url }}">{{ site_settings_card_url }}</a> にアクセスして、いつでもカード情報を更新できます。ご質問がある場合や支払いを再開したい場合は、<a href="mailto:{{ site.support_email }}">{{ site.support_email }}</a> までお気軽にお問い合わせください。-- {{ site.title }}

次の章では、メールテンプレートをカスタマイズする際の注意点についてお話しします。

メールテンプレートをカスタマイズする際の注意点

これまでご紹介してきたメールテンプレートは、あくまでも一例です。

実際にメールを作成する際は、自社のサービスやブランドイメージに合わせてカスタマイズすることが大切です。

ここでは、メールテンプレートをカスタマイズする際の注意点を2つご紹介します。

  • 1.丁寧で明確な言葉遣い

メールでお客様とコミュニケーションを取る際は、丁寧で明確な言葉遣いを心がけましょう。

  • 「です・ます」調を使用し、敬意を持った言葉遣いを心がける
  • 難しい専門用語や業界用語は避け、分かりやすい表現を使用する
  • 重要な情報は太字にしたり、箇条書きにしたりして強調する

丁寧で明確な言葉遣いは、お客様に好印象を与え、信頼感を高めることにつながります。

  • 2.状況に応じた適切なアクション促進

メールの目的は、お客様に適切なアクションを取ってもらうことです。

状況に応じて、明確で具体的なアクション促進を行いましょう。

  • 支払い失敗時は、カード情報の更新を促すリンクを提供する
  • 解約時は、誤解約の可能性を考慮し、問い合わせ先を明示する
  • お試し期間終了時は、解約手続きの方法を具体的に説明する

適切なアクション促進により、お客様の行動を促し、問題解決や継続利用につなげることができます。

メールテンプレートのカスタマイズは、お客様とのコミュニケーションを改善し、信頼関係を構築するための重要な作業です。

自社のサービスやブランドイメージに合ったメールを作成し、お客様に寄り添ったコミュニケーションを心がけましょう。

次の章では、本記事のまとめと、サブスクリプション商品販売における課金失敗時のメールテンプレートの重要性について再度お伝えします。

まとめ

本記事では、Kajabiでサブスクリプション商品を販売する際の課金失敗時やお試し期間終了時のメールテンプレート例をご紹介してきました。

  • 支払い失敗時は、カード情報の更新を促し、丁寧な言葉遣いで対応する
  • 継続的な未払いには、契約解除の可能性を警告し、適切なアクションを促す

サブスクリプション商品販売において、課金失敗やお客様とのコミュニケーション不足は、売上の減少や顧客離れにつながる深刻な問題です。

しかし、適切なメールテンプレートを使用し、タイムリーなコミュニケーションを取ることで、これらの問題を未然に防ぐことができます。

メールテンプレートをカスタマイズする際は、丁寧で明確な言葉遣いと、状況に応じた適切なアクション促進を心がけましょう。

お客様に寄り添ったコミュニケーションは、信頼関係の構築と顧客満足度の向上につながります。

Kajabiを使ったサブスクリプション商品販売は、安定した収益を生み出すための魅力的なビジネスモデルです。

課金失敗時のメールテンプレートを効果的に活用することで、お客様との良好な関係を維持し、ビジネスの成長を加速させることができるでしょう。

本記事が、あなたのサブスクリプション商品販売における課題解決の一助となれば幸いです。

より良いお客様とのコミュニケーションを通じて、ビジネスの発展を目指しましょう。

解説動画はこちら

(この動画内で解説されている「サブスクのお試しがまもなく終了する際のメール」は現在はKajabiのテンプレートには存在しないようですのでご了承ください。)

関連記事はこちら

最新情報をチェックしよう!