
Kajabiで会員サイトを運営している方なら、お客様から「動画をダウンロードして学習したい」というリクエストを受けたことがあるのではないでしょうか。しかし、動画のダウンロード機能の設定はプロダクトテーマによって方法が異なり、さらにはコンテンツの保護とお客様の利便性のバランスを考慮する必要があります。この記事では、各テーマごとの具体的な設定手順から、コンテンツを守りながら価値を提供するための運用方法まで、私の失敗と成功の経験を交えながら詳しく解説していきます。
前回の記事はこちら
はじめに

オンライン講座を運営していて、こんな経験はありませんか?
「通信環境の悪い場所でも講座を視聴したい」
「オフラインでも学習できるように動画をダウンロードしたい」
このような要望をお客様から受けることは少なくありません。
私自身、以前はお客様からこのような要望を受けた際に、どうすれば良いのか分からず困っていました。しかし、Kajabiには実は動画のダウンロード機能が標準で備わっています。
ただし、この機能を有効にするかどうかは、慎重に判断する必要があります。なぜなら、コンテンツの不正利用やデータの持ち逃げなど、ビジネス上のリスクも存在するからです。
今回は、Kajabiで動画ダウンロード機能を設定する具体的な方法と、機能を有効にする際の重要な判断ポイントについて、私の経験を交えながら詳しく解説していきます。
特に注意していただきたいのは、この設定方法がプロダクトテーマによって異なるという点です。間違った設定方法で悩むことがないよう、テーマごとの違いについても明確に説明していきます。
動画ダウンロード機能の基本
まずKajabiの動画ダウンロード機能について、基本的な部分を理解しておく必要があります。
Kajabiには現在、以下の4つの主要なプロダクトテーマが用意されています:
- Prosper(プロスパー)
- Premier(プレミア)
- Creative(クリエイティブ)
- Momentum(モーメンタム)
上記の4種類のプロダクトテーマについては以下の記事で詳しく解説しています。
この中で、動画ダウンロード機能を設定できるのは3つのテーマに限られています:
- Prosper
- Premier
- Creative
一方で、Momentumテーマではダウンロード機能の設定が行えないという制限があります。これは多くのユーザーが見落としがちなポイントです。
私自身、以前はこの違いを知らずに、Momentumテーマで動画ダウンロード機能を探して時間を無駄にしてしまった経験があります。
もしあなたがこれからKajabiで会員サイトを立ち上げようと考えているなら、動画のダウンロード機能が必要かどうかを事前に検討し、適切なテーマを選択することをお勧めします。
また、既存の会員サイトでテーマを変更する場合は、コンテンツの再設定が必要になる可能性があるため、慎重に計画を立てる必要があります。
では次に、最も一般的に使用されているPremierテーマでの具体的な設定手順を見ていきましょう。
Premierテーマでの具体的な設定手順

Premierテーマで動画のダウンロード機能を設定する手順を、ステップバイステップで解説していきます。
基本設定画面への移動

- まず管理画面上部にある「Product」を「Post」に切り替えます
- この操作で画面が切り替わり、投稿の詳細設定が可能になります
ダウンロードボタンの追加

- 画面左側にある「Add content」をクリックします
- 表示されるメニューから「Video Download」を選択します
- すると「Download Video」という英語表記のボタンが追加されます

日本語表示への変更

もしあなたの会員サイトが日本人向けなら、ボタンの表記を日本語に変更することをお勧めします。
- 「Download Video」と表示されている部分をクリックします
- テキスト入力欄に「動画をダウンロードする」など、分かりやすい日本語を入力します
- 変更内容を保存します
ボタンの表示位置調整
- 「Back」ボタンで前の画面に戻ります
- 追加した「Video Download」要素をドラッグ&ドロップで上部に移動させます
- これにより、動画再生ウィンドウの右下に設定したボタンが表示されるようになります
以上の設定を行うことで、お客様は動画再生画面から直接動画をダウンロードできるようになります。
ただし、この機能を有効にする前に、重要な判断ポイントがいくつかあります。次のセクションでは、動画ダウンロード機能を提供する際の注意点について詳しく見ていきましょう。
各テーマ別の設定方法の違い
それでは、各テーマごとの設定方法の違いについて、詳しく解説していきます。
Prosperテーマの場合

Prosperテーマでは、Premierテーマとほぼ同じ手順で設定が可能です。
- 設定画面へのアクセス方法
- Product → Post への切り替えは同じ
- Add contentからVideo Downloadを選択
- ボタンの配置場所
- 動画プレーヤーの右下に表示
- デザイン的にもスッキリとした見た目に
Creativeテーマの場合

Creativeテーマも基本的な設定手順は同じですが、デザイン面でいくつかの特徴があります:
- ボタンのデザイン
- よりモダンな見た目
- カスタマイズの自由度が若干高い
- 表示位置の調整
- ドラッグ&ドロップでの位置調整が可能
- レスポンシブデザインにも対応
Momentumテーマの制限事項

Momentumテーマでは、残念ながらダウンロード機能を追加することができません。
もしあなたが既にMomentumテーマを使用していて、動画ダウンロード機能を提供したい場合は、以下の選択肢を検討する必要があります:
- テーマの変更
- 他の3つのテーマのいずれかに変更
- ただし、デザインの再設定が必要になる
- 代替案の検討
- 外部の動画ホスティングサービスの活用
- 別の方法でのコンテンツ提供
私の経験では、テーマの変更を検討する場合は、コンテンツの移行計画を慎重に立てることが重要です。特に、既存の会員サイトが稼働している場合は、お客様への影響を最小限に抑えるための準備が必要になります。
まとめ
ここまで、Kajabiでの動画ダウンロード機能の設定方法について詳しく解説してきました。最後に重要なポイントをまとめておきましょう。
設定時の重要ポイント
- テーマの確認
- 使用しているテーマが動画ダウンロード機能に対応しているか
- Momentumテーマでは設定不可能という点に注意
- 設定手順の確認
- Product → Post への画面切り替え
- Add contentからVideo Downloadの追加
- 日本語表示への変更
ビジネス運営上の注意点
以下の点を必ず検討してから機能を有効化することをお勧めします:
- コンテンツの保護方法
- 段階的な公開の必要性
- 不正利用対策の準備
今後の対策
動画ダウンロード機能を提供する場合は、以下のような対策を併せて検討することをお勧めします:
- コンテンツの段階的公開
- 会員登録時の利用規約の整備
- 定期的なコンテンツの更新
このような対策を講じることで、お客様への価値提供と自社のコンテンツ保護の両立が可能になります。
この記事は以下のKajabi公式チュートリアル記事を参考に執筆しました。
以上、Kajabi(カジャビ)でお客様に動画をダウンロード可能にする方法について解説しました。
この記事の解説動画はこちら
Kajabiの無料お試し期間を14日→30日に増やす方法(さらに超豪華特典もプレゼント!)
もしあなたがKajabiの導入を検討されたい場合は以下のブログ記事内のリンクからKajabiの無料お試しにお申し込みいただくと、Kaiabiを使い方をわかりやすく解説した100本以上の動画を収録した「Kajabiマスタークラス(定価9万9700円)」とKajabiの使い方をヒルトルに直接質問が出来る「海外ツールサポートコミュニティ」の参加権利を無料でプレゼントします。
詳細は以下の記事からご覧ください↓
Kajabiの導入をご検討されている方はぜひご活用くださいね!