【KJ解説その60】Kajabi でお客様のアカウントを1つに統合する方法

オンライン講座を運営していると、お客様が複数のアカウントを持ってしまうというトラブルがよく発生します。「購入した講座が見られない」「アカウントを1つにまとめたい」といったお問い合わせを受けることも少なくありません。この記事では、Kajabiでのアカウント統合の具体的な手順と、統合時の重要な注意点、そしてトラブルを防ぐためのポイントを詳しく解説します。運営側で行う必要があるアカウント統合作業を、安全かつ確実に実行するためのガイドとしてご活用ください。

前回の記事はこちら

はじめに

Kajabiでオンライン講座を運営していると、思わぬトラブルに遭遇することがあります。その代表的な例が、お客様のアカウントが複数に分かれてしまうというケースです。

以下のような状況で起きやすいトラブルです:

  • 別のメールアドレスで新しい商品を購入してしまった
  • SNSアカウントでログインしたら新規アカウントが作成されてしまった
  • パスワードを忘れて、新しくアカウントを作成してしまった

特に多いのが、「購入した講座が見られない」というお問い合わせです。確認してみると、お客様が気づかないうちに異なるメールアドレスで購入していたというケースがほとんどです。

私自身、お客様から以下のようなメッセージを何度も受け取ってきました:

「先日購入した講座が見当たらないのですが、どうすればよいでしょうか?」
「複数のアカウントを持っているようですが、1つにまとめることはできますか?」

このような状況を放置してしまうと:

  • お客様が講座にアクセスできない
  • サポートメッセージが届かない
  • 新商品の案内が正しく届かない

といった重大な問題につながってしまいます。

そこで今回は、Kajabiでお客様の複数アカウントを1つに統合する具体的な方法を解説します。この作業は運営側で行う必要があるため、正しい手順を把握しておくことが重要です。

アカウント統合の準備

アカウントを統合する前に、いくつかの重要な確認事項があります。ここでの準備を丁寧に行うことで、スムーズなアカウント統合が可能になります。

統合前の確認事項

まず、以下の3点を必ず確認しましょう:

  • 複数アカウントの存在確認
  • お客様のメールアドレスをContactsで検索
  • 名前での検索も合わせて実施
  • SNSアカウントでのログイン履歴の確認
  • 各アカウントの購入履歴
  • それぞれのアカウントで購入している商品
  • アクセス権限の期限
  • 特別な割引や特典の有無
  • お客様の希望
  • 主に使用したいメールアドレス
  • 統合後の通知設定
  • プロフィール情報の取り扱い

アカウント統合の注意点

統合作業を始める前に、以下の重要な注意点を押さえておきましょう:

  • データの消失防止
  • 統合後は元に戻せません
  • 重要なデータは必ずバックアップを取っておく
  • 特に購入履歴や学習進捗状況の記録は慎重に扱う
  • お客様への事前連絡
  • 統合作業の日時を事前に通知
  • 一時的にログインできなくなる可能性について説明
  • 統合後の確認方法を案内
  • セキュリティ対策
  • 本人確認の徹底
  • 複数のメールアドレスの所有確認
  • 不正アクセス防止の確認

これらの準備を整えることで、安全で確実なアカウント統合が可能になります。特に気をつけたいのは、統合後のデータ復元は基本的にできないという点です。慎重に作業を進めていきましょう。

Kajabiでのアカウント統合手順

それでは、実際のアカウント統合の手順を詳しく説明していきます。画面を見ながら一緒に確認していきましょう。

Contactsページでの操作方法

  • 管理画面へのアクセス
  • Kajabiの管理画面にログイン
  • 左側メニューから「Contacts」をクリック
  • (以前は「People」と表示されていました)
  • 統合したいアカウントの検索
  • 検索バーにメールアドレスまたは名前を入力
  • 該当するアカウントを確認
  • 両方のアカウントにチェックを入れる
  • 統合機能の実行
  • 画面上部の「Bulk Actions」をクリック
  • プルダウンメニューから「Merge Contacts」を選択

優先アカウントの選択方法

ここからが最も重要な作業になります。

  • プライマリーアカウントの選択
  • Select a primary contact」画面が表示
  • 残したい方のアカウントを選択
  • このアカウントの基本情報が優先されます
  • 優先されるデータの確認
  • メールアドレス
  • 名前、住所などの個人情報
  • コミュニケーション設定
  • 適用されているタグ
  • データの統合確認
  • 購入履歴は両方のアカウントの情報が統合
  • 学習進捗も両方のデータが引き継がれる
  • 支払い情報も全て保持

統合の実行と確認

  • 最終確認
  • 選択内容を再度チェック
  • Confirm merge」をクリック
  • 確認ダイアログが表示されたら「OK」
  • 統合後の確認作業
  • 統合されたアカウントの情報を確認
  • すべての商品にアクセスできるか確認
  • タグや設定が正しく反映されているか確認
  • お客様への連絡
  • 統合完了の通知
  • 新しいログイン情報の案内
  • 確認してほしい項目のリスト提供

重要:統合後は元に戻せません。作業前に必ずバックアップを取り、慎重に進めることが大切です。

よくある問題と解決策

実際によく発生する問題とその対処方法をご紹介します:

  • 統合後にアクセスできない場合
  • キャッシュのクリア
  • ブラウザの再起動
  • 新しいログイン情報での再ログイン
  • 商品が見つからない場合
  • アクセス権限の再付与
  • 商品の表示設定の確認
  • メンバーシップの再設定
  • 通知が届かない場合
  • メール設定の確認
  • スパムフォルダのチェック
  • 通知設定の再構成

データの安全性を確保するため、以下の対策も必要です:

  • お客様への事前通知と承認
  • 統合後の動作確認と報告

これらのポイントを押さえることで、スムーズなアカウント統合が可能になります。次のセクションでは、全体のまとめと今後の管理のポイントについてお伝えします。

まとめ

アカウント統合は、Kajabiでオンライン講座を運営する上で避けては通れない重要な作業です。ここまでの内容を整理しながら、最終的なポイントをまとめていきましょう。

アカウント統合のメリット

適切なアカウント統合により、以下のようなメリットが得られます:

  • お客様の学習体験の向上
  • サポートや通知の確実な届け先の確保
  • 購入履歴や学習進捗の一元管理
  • アカウント管理のシンプル化

運営側で気をつけるべきポイント

  • 事前準備の徹底
  • 統合対象アカウントの完全な把握
  • 必要なデータのバックアップ
  • お客様への丁寧な説明
  • 作業時の注意点
  • 優先アカウントの慎重な選択
  • データ統合の確実な実行
  • 統合後の動作確認
  • フォローアップの重要性
  • お客様への結果報告
  • アクセス状況の確認
  • 必要に応じたサポート提供

アカウント統合は一見複雑な作業に思えますが、このガイドに沿って慎重に進めることで、確実に実行することができます。お客様により良い学習環境を提供するため、必要に応じて適切なアカウント統合を行っていきましょう。

以上、Kajabi(カジャビ)でお客様のアカウントを1つにまとめる方法を解説しました。

この記事は以下のKajabi公式チュートリアルページを参考に執筆いたしました。

https://help.kajabi.com/hc/en-us/articles/360045059734-How-to-Merge-Contacts

この記事の解説動画はこちら

Kajabiの無料お試し期間を14日→30日に増やす方法(さらに超豪華特典もプレゼント!)

もしあなたがKajabiの導入を検討されたい場合は以下のブログ記事内のリンクからKajabiの無料お試しにお申し込みいただくと、Kaiabiを使い方をわかりやすく解説した100本以上の動画を収録した「Kajabiマスタークラス(定価9万9700円)」とKajabiの使い方をヒルトルに直接質問が出来る「海外ツールサポートコミュニティ」の参加権利を無料でプレゼントします。

詳細は以下の記事からご覧ください↓

Kajabiの導入をご検討されている方はぜひご活用くださいね!

次の記事はこちら

Kajabiの使い方まとめ記事はこちら

最新情報をチェックしよう!