fbpx

ショート動画時代に長い動画コンテンツがウケる理由とは?

今回の記事では、「今後は長い動画コンテンツや音声コンテンツこそが1つのトレンドになる」というWEB上のコンテンツマーケティングのトレンドについて解説をします。

今の流行りはショートムービー?

最初からタイトルの内容と相反するよう見出しですが、まずそもそも最近の「ショートムービー」のトレンドについてもお話をします。

わかりやすい世の中のトレンドとしては、「15-60秒以内の気軽に見れて楽しめる短い動画」という形式のメディアに注目が集まっています。

代表的なものは、TikTokですよね。

TikTokと聞くと、「中国製のアプリだから大丈夫?個人情報が全部中国に抜かれているんじゃないの?」と不安になる方も多いでしょう。

しかし、今はアメリカ本土にも支店があり、オラクル(Oracle)などのアメリカ企業によって提携・運営がされています。

データもオラクル社の保有するサーバーに保管されているようなので、情報漏洩の危険性はないと思って良いでしょう。(それでも不安な人は無理してアカウント登録する必要はありませんが。。)

そのように、この数年TikoTokが急成長し、世界的にみても30代以上のユーザーが増え、「ショートムービーの流行」の先駆けとなったのは揺るぎない事実です。

そして、他の大手SNSも、

・InstagramのReel機能

・YouTubeのShorts機能

という明らかにTikTokを意識した新機能を実装してきました。(実際、それらにアップされている動画の多くは、TikTokにアップした短い動画が転載されています。)

なので、そういった短い動画をアップすることによって、新しい層に自分のコンテンツをリーチさせ、認知度を高めて新規客を開拓できる、というメリットもあるでしょう。

私の場合は、各SNSに短い動画をアップしていますが、今年はTikTokなどの新しい短尺動画にも挑戦してみる予定です。

「短い動画」から「長い動画」に誘導をするのがファン化の秘訣

まずはショートムービーで存在を知ってもらうことは大事だが視聴者を「顧客」に変えるためには、長い動画コンテンツをしっかり見てもらえるファンになってもらう必要がある。

しかし、ここで疑問となるのは、「短い動画しか見ない人が本当のお客様になるのか?」という点です。

実際、海外の有名なインフルエンサーやマーケッターも、TikTokに動画をアップしつつ、そこからYouTubeやInstagramなどの別のSNSに誘導をしたり、自社のサイトのURLを伝えています。

YouTubeの方でも、TikTokからYouTubeに誘導をされている方が非常に多いと聞きます。

なので、TikTokなど短尺動画はあくまで新しいお客様にリーチを広めるための薄いコンテンツを提供する場所であり、大事なのはそこから「長い動画でも見てくれるファンを増やすこと」だと感じます。

私自身も様々な海外の有名マーケッターやインフルエンサーの情報を仕入れていますが、やはり自分がそういった方々の商品・サービスにお金を支払う際は、「長い動画コンテンツを長時間視聴したこと」がきっかけになったことが多いと実感しています。

逆に言えば、短い動画を見て、「あー、こんな人がいるんだなー」と新しい人に出会うことはありますが、そこから他のSNSや自社サイトに誘導されない限り、課金をすることは絶対にないですね。

長い動画コンテンツの事例とは?

では、長い動画コンテンツとは、具体的にどのようなコンテンツなのでしょうか?

主要な具体例を挙げると、

・YouTube動画

・ライブ配信

・Podcast(音声配信)

の3つが挙げられると考えています。

YouTubeの動画の長さについて

YouTubeは、数年前までは「5分程度の比較的短めの動画が再生回数が増えやすい」という傾向があり、多くのYouTuberの方も5分前後の尺の動画をアップすることが多かったと感じます。

しかし、今ではYouTubeも「長尺の動画コンテンツをアップすること」を推奨しており、自分の動画に広告を入れる際も、「10分以上の動画であれば、より多くの広告を動画の間に挿入しやすい」というメリットがあります。

また、YouTubeのアルゴリズムも「視聴分数」を重要視しており、「より長く再生された動画を高く評価する」と言われています。

その成果、この数年で、10分以上を超える動画をアップするYouTuberの方も増えてきました。

個人的には、数分程度で終わってしまうYouTube動画だと、「あれ、もう終わり?ちょっと物足りないなー?」と感じてしまうぐらいです(笑)

私が配信しているような教育コンテンツ・HOW TOコンテンツの動画の場合は、1時間前後の動画をアップしている人の動画でも、2倍速で聞いたり、必要な箇所だけを目次を見てスキップしながらのケースもありますが、個人的に非常に役に立つと思いながら見ています。

その背景には、世の中の人々がコロナのせいでより多くの時間を家で過ごすようになり、より様々なことを動画で学ぶようになったことや、家ならネット回線を気にせず見れるようになったことも大きな理由だと考えています。

同時に、携帯電話の5G回線の公開や、データ通信量の低価格化などにもより、家の中だけではなく、家の外でもあまり回線データ量を気にせず、長時間の動画コンテンツを見れるようになったことも大きいでしょう。

長時間のライブ配信について

ライブ配信も長時間の動画コンテンツの一例であり、長い時間ライブ配信やその録画を見てくれた人はその後に商品を購入してくれる可能性が高くなる傾向がある。

私も2021年以降になってから、海外の様々なライブ配信を録画で見ることが以前よりも増えたと感じます。

その理由は、多くの方々がより積極的にライブ配信を行うようになったことが要因として挙げられるでしょう。

そして、私の個人的な経験から言うと、「長時間ライブ配信を見た人の商品はついつい買ってしまう」という傾向があります。

私は今までも「接触回数がファン化にとって大事ですよ」というお話をしてきましたが、「接触している時間=視聴時間」も改めて大事だと思うようになりました。

これは人間関係と一緒で、何度も会ったことがある人とは、より仲良くなれる可能性が高いのですが、接触をする時間も重要ですよね。

やはり長い時間、動画コンテンツやライブ配信コンテンツを視聴する人ほど、接触の時間が長くなり、ファンになってくれやすいと感じます。

今はコロナのせいで多くの人が家にいる時間も多く、ライブ配信を視聴する時間も取りやすいので、多くの企業が積極的にライブ配信を行い、キャンペーンや売り上げアップの促進に繋げているのでしょう。

ライブ配信はYouTubeの動画に比べて、編集の必要もないので、気軽に配信をしやすい、と言うメリットも多くあります。

実際に私のクライアントでも、毎日のようにライブ配信を行い、売り上げを増やしている方が大勢いらっしゃいます。

そのような意味では、手軽にできるメリットがあり、視聴者との関係性を築きやすいことからライブ配信を行うことは今の時代に合った非常に効果が見込みやすいマーケティング方法の1つだと言えるでしょう。

Podcast音声配信について

Podcast音声配信も気軽に行えて、視聴者も耳だけでコンテンツを消費できるので需要が高く、人気がある媒体です。

Podcastの音声配信も、この数年で盛り上がっているメディアです。

やはり音声コンテンツは、移動中であったり、何かしながらでも聞けるという大きなメリットがあり、使用するデータ量が動画に比べて少ないので、尺の長いコンテンツと相性がいいです。

Podcast用に専用のコンテンツを作るのは大変かもしれませんが、ライブ配信を行なって、その音声のみをPodcastにアップするだけでコンテンツを増やすことができるので、やらない理由はありません。

私の場合は、Anchor(アンカー)という無料サービスに音源をアップロードしています。

Anchorの特徴は、親会社であるSpotifyはもちろん、Apple PodcastやGoogle Podcastなどにも自動的に配信がされるので、1回アップすれば勝手に様々な音声配信プラットフォームに配信されるというメリットがあります。

私のアカウントを参考にぜひライブ配信などの音声のみを切り出して、Podcast配信も行うことをお勧めします。

ヒルトルPodcastはこちら

Vol.181「ダイエットとウェブ集客の共通点は?」ヒルトルフィリップ太郎Podcast

成果を出すために大切なのは数字を見ること。健康面でもビジネスでもデータを正しく分析し、現状を把握することが重要です。ダイエットを例に挙げると、体重を毎日計測し、食事のカロリー収支をチェックすることで、自分の体の変化を数値化できます。同様に、WEB集客ではサイトへのアクセス数や成約率など、様々な指標を追跡することが必要不可欠。数字を見るのは怖いかもしれませんが、その恐怖心を乗り越えることが成功への第一歩。数字が良くても悪くてもネガティブにならず、どう改善していくかを考えるマインドが大切です。数字に向き合い続ける習慣は一朝一夕では身につきません。興味のある分野に没頭し、毎日少しずつでも触れ続けることが、データを見る癖をつける近道。ビジネスも人生も、上手くいかないことの方が多いもの。でもそれはゲームのようなもので、今日負けても明日は勝てるチャンスがある。数字を見据えて、コツコツと努力を重ねていくことが、最終的には大きな成果につながるのです。ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちらhttps://philipptarohiltl.com/
    Vol.181「ダイエットとウェブ集客の共通点は?」Vol.180「WEB集客を何からやればいいのかわからない人へのアドバイス」Vol.179「生成AIを活用して文章コンテンツを効率的に量産する方法」Vol.178「2024年以降もメールマーケティングで成果を上げるための鉄則」Vol.177「AI活用事例:Google広告の審査が通らないのでChatGPTに相談してみた結果」

Spotifyも芸能人やインフルエンサーを起用して、オリジナルの音声番組の配信に力を入れていますし、Appleも有料のPodcastのローンチ向けて準備している、という噂もあるので、ポッドキャストの重要性も忘れない方がいいですね。

「知っている人」を「大ファンにさせる」ために効果的である

ビジネスの売上は「熱心なファンの数」で決まると言っても過言ではありませんので、ぜひ長尺の動画・音声コンテンツをアップすることでコアなファンを増やしていきましょう!

以上、YouTube、ライブ配信、ポッドキャストの3つが、代表的な長尺コンテンツですので、ぜひこちらのうちの1つだけでも始めてみましょう!

個人的には、メルマガやブログの文字コンテンツも非常に大切ではありますが、動画や音声などのリッチコンテンツに触れた人は記憶に残りやすく、価値も感じやすい傾向があると信じています。

やはり価値を感じれば感じるほど人はあなたのファンになり、ファンになればなるほど、人は商品を購入していただきやすい傾向があるので、ぜひあなたのメルマガリストやSNSのフォロワーさんに、さらに自分のファン担っていただくために、長尺のコンテンツを配信して接触時間を増やせるようにしていきましょう!

まずはライブ配信から始めてみるのがオススメです!

ただ、私も「YouTubeに動画をアップしましょう!」とは自分のクライアント様にしつこくお伝えしていますが、なかなか動画を編集してアップするのが大変だ、という方が多いのも事実です。

そんな方でも、「ライブ配信」であれば、気軽に長尺コンテンツを生み出せることが多いです。

私のクライアントの中でも、1年以上に渡って毎日のようにライブ配信を行うことで大きく結果を出した人が何人もいます。

彼らは毎日ライブ配信を行うことで、

・最初は誰もみなかったが、やがて人気が出てたくさんのファンがついた

・YouTubeのチャンネル登録者が数千人単位で増えた

・個別コンサルなどの仕事の依頼がどんどん来るようになった

・自社のスクールを立ち上げたり、オンライン講座を販売して、新しい収入源を手に入れることができた

などなど、素晴らしい結果を出しています。

最初は誰も見なくてもいいので、1人でライブ配信を定期的に行っていれば、自分のスピーキングスキルが上がり、オンライン講座を作ったり、セールスビデオを作る際にも、非常にスムーズに動画を作れるようになるなど、多くのメリットがあります。

私もかつては話すのが苦手でしたが、昔はたくさんのセミナーを開催することで、話すスキルを上達させてきました。

また、この数年は毎週必ず自分のクライアント様向けにコミュニティ内でウェブセミナーを行ったり、一般向けにもライブ配信をたくさん行ったことで、さらに話すスキルが上がって、コンテンツ作成能力が上がりましたので、ぜひあなたもライブ配信に挑戦してコンテンツ作成のスキルをレベルアップさせましょう!

こちらの記事もぜひご覧ください:Facebookライブを行うべき3つの理由

いきなりライブ配信ができない人はどうすればいい?

いきなりライブ配信や動画・音声コンテンツの配信ができない方は、まずは文章を毎日書き続けることが素晴らしいアウトプットの訓練になりますよ。

もし、この投稿を読んでいる方の中で、全然話すことができない、まだライブ配信はできない。。と自信がない方がいれば、まずは文章を書く、というところから始めてみてください。

私も昔は話すのが下手だったので、ひたすら毎日アメブロを更新していた時期もありました。

そのおかげで、学んだことをセミナーで話す際も自信を持って話せるようになりましたので、話すのが苦手だと感じる方は、まずはブログや文章投稿を毎日行うようにしてみましょう。

どんな有名な方でも、必ず文章を書くという下積み作業は、ほとんどの人が必ず通っている道です。

「書くこと」と「話すこと」と話すことはどちらもアウトプットの作業であり、「書いたこと」は「話すこと」もしやすいです。

私も「SNS動画ブランディング」という書籍を書いたことによって、頭の中にあったSNSと動画を使ったマーケティングやセールスの知識を体系化し、それをセミナーや教材や動画としてアウトプットできるようにもなりました。

なので、「話すのが苦手」だという人は、「まずは書くことに慣れる」という訓練からスタートすることを強くお勧めします。

最初から話すのが得意な人は無理に文章を書かなくてもよいですが、「話すのが苦手」という人は、まず文章を書いて、頭の中にあることをアウトプットするようにしてくださいね。

今回の内容を動画でもご覧ください!

「ライブ配信やってみたいけどやり方がわからない・・」という方へ

今回の記事でお伝えしたように、「ファンを生み出す長い動画コンテンツ」を作りたければ、ぜひライブ配信をやってみてください。

そうすれば、

・録画を見てもらうことで動画コンテンツが作りやすくなる(編集が苦手な人は特にお勧めです。)

・ライブ配信の音声のみをPodcastにアップすることで音声配信もできる

・録画を短く区切って再度SNSにアップしてコンテンツを量産する

などの様々な利用方法があります。

そこで、「ライブ配信をやったことがないのだけど、どうすればいいのかわからない。。」

という方は私のライブ配信のノウハウをまとめた「Facebookライブマスタークラス」というオンライン講座が特別価格で販売していますので、ぜひゲットしておいてくださいね!

海外のマーケッターから伝授してもらった「売れるライブ台本テンプレート」付きですので、このテンプレートの順番に沿って話せばあなたもライブ配信が行えてしまいますよ!

ぜひこのライブ配信台本テンプレートに従ってライブ配信を行ってみてください!

Facebookライブマスタークラス特別価格販売ページはこちら

それでは次回の投稿もお楽しみに!

関連記事はこちら

最新情報をチェックしよう!