日本語特化型AI文字起こしツール「RimoVoice」を使ってみた感想

動画制作やポッドキャスト配信をする際、字幕作成の手間と時間に悩まされていませんか?今回は、日本語に特化したAI文字起こしツール「RimoVoice」を実際に使用してレビューしました。従来の文字起こしツールと比べて圧倒的な精度を誇り、特にビジネス用語や固有名詞の認識精度が高い点が特徴です。動画編集ソフトの無料文字起こし機能と比較して、修正時間を最大85%削減できた実例や、具体的な活用シーンをご紹介します。クライアントワークや企業の動画制作に携わる方は、ぜひ確認してください。

はじめに

動画やポッドキャストを制作する上で、最も面倒な作業の一つが字幕作成ではないでしょうか?

動画編集ソフトの文字起こし機能を使っているけど、精度が今一つで修正に時間がかかる…

クライアントワークで高品質な字幕を求められるけど、人に頼むと費用が高額になってしまう…

YouTubeの自動字幕は使いづらいし、アクセシビリティを考えると手作業で修正が必要…

実は私も同じ悩みを抱えていました。DaVinci ResolveやAdobe Premiere Proなどの動画編集ソフトの文字起こし機能を使用していましたが、日本語の精度が十分でなく、いつも修正作業に追われていたのです。

特に気になっていたのが、企業名やSNSなどの固有名詞が正しく認識されないこと。例えば「YouTube」が全て小文字になってしまったり、「SEO」が一般の単語として認識されてしまったりと、細かな修正が必要でした。

そんな中で出会ったのが、日本語に特化したAI文字起こしツール「RimoVoice」です。

このツールを実際に使ってみて、その精度の高さに驚きました。特に日本語の文脈を理解した適切な文字起こしや、ビジネス用語や固有名詞の正確な認識は、他のツールとは一線を画すものでした。

この記事では、RimoVoiceの詳細な機能や使い方、実際の導入効果について、私の実践経験をもとにご紹介します。字幕作成の効率化やコスト削減をお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。

RimoVoiceとは?

RimoVoiceは、日本の企業が開発した日本語特化型のAI文字起こしツールです。特に日本語のニュアンスや文脈を理解し、高精度な文字起こしを実現することに力を入れています。

主な特徴をまとめると:

  • 30秒あたり22円(音声)/33円(動画)という明確な料金体系(個人プランの場合)
  • ビジネス用語やSNS関連の固有名詞を正確に認識
  • 高精度の日本語文字起こし機能
  • SRT、VTTなど様々な字幕形式に対応
  • 会議の議事録作成などの企業向け機能も搭載

料金については、具体例で見てみましょう。

例えば、10分の動画の文字起こしを依頼する場合:

10分 = 600秒600秒 ÷ 30秒 × 33円 = 660円

一般的な文字起こしサービスと比較すると、単価は若干高めに感じるかもしれません。しかし、高精度な文字起こしによって修正時間が大幅に削減できるため、トータルでのコストパフォーマンスは非常に高いと言えます。

特筆すべきは、初回利用時に60分までの無料トライアルが用意されている点です。これにより、実際の業務で使用する前に、文字起こしの精度や使い勝手を確認することができます。

また、企業向けには:

  • 話者の分離機能
  • AIによる議事録自動生成
  • チームでの共有機能

など、ビジネスシーンで役立つ機能も充実しています。

個人で動画制作をされている方から、企業での会議録作成まで、幅広いニーズに対応できる設計となっているのが特徴です。

次のセクションでは、実際にRimoVoiceを使用してみた詳細なレビューをお伝えしていきます。

実際に使ってみた感想

(↑RimoVoiceで文字起こししてもらったテキストデータをSRT形式の字幕ファイルとしてダウンロードし、Davinci Resolveに読み込ませて字幕を作成してみました。Davinci Resolveの自動文字起こし機能よりも確実に精度は高いです。)

それでは、私が実際にRimoVoiceを使って40分程度のポッドキャスト音声を文字起こしした体験をお伝えします。

【セットアップから文字起こしまでの流れ】

RImo Voice公式サイトはこちら
https://rimo.app/about/voice

  • アカウント作成とログイン
  • Googleアカウントで簡単にログイン可能
  • 直感的なインターフェースで初心者でも迷わない
  • ファイルのアップロード
  • 対応形式が豊富:音声ファイル、動画ファイル
  • 外部サービスとの連携:Zoom、Teams、Google Meet、YouTubeなど
  • アップロードはドラッグ&ドロップで完了
  • 文字起こし処理
  • 40分の音声で処理時間は約5分
  • 進捗状況がリアルタイムで確認可能

【文字起こしの精度検証】

特に印象的だったのが、以下の点での高い精度です:

  • ビジネス用語の認識精度
  • 「SEO」「Web マーケティング」などの専門用語を正確に認識
  • 大文字小文字の使い分けも適切(例:YouTube、SNSなど)
  • 句読点の適切な配置
  • 文脈を理解した自然な句読点の挿入
  • 読みやすい文章として出力
  • 固有名詞の認識
  • 企業名やサービス名を高い精度で認識
  • ※ただし、珍しい人名は要修正

【他のツールとの比較】

私が以前使用していたDaVinci Resolveの文字起こし機能と比較してみました:

DaVinci Resolveの場合:

  • 無料で使える
  • 日本語の精度が低め
  • 専門用語の認識が弱い
  • 修正に30分程度必要

RimoVoiceの場合:

  • 有料(40分で約1,760円)
  • 日本語の精度が高い
  • 専門用語も正確に認識
  • 修正時間が5分程度

金額だけを見ると高く感じるかもしれません。しかし、作業時間の大幅な削減を考慮すると、特にクライアントワークや定期的な動画制作を行っている方にとっては、十分な投資対効果が見込めます。

また、文字起こしデータは様々な形式でダウンロード可能です:

  • テキストファイル(タイムコード付き)
  • SRT形式(字幕ファイル)
  • VTT形式(字幕ファイル)
  • テキスト+要約(AI生成)

実際の動画編集ソフトへの字幕データの取り込みもスムーズで、ダウンロードしたSRTファイルをそのまま読み込むだけで字幕付けが完了します。

次のセクションでは、より詳しくRimoVoiceのメリットについて解説していきます。

RimoVoiceのメリット

実際の使用経験から、RimoVoiceの主要なメリットを4つのポイントでご紹介します。

【1. 高精度な日本語文字起こし】

一番の強みは、日本語に特化した文字起こしの精度です。

  • 自然な文章区切り
  • 話し言葉を適切に文章化
  • 「えーと」「あのー」などの冗長な部分も正確に認識
  • ビジネス用語の正確な認識
  • 「B2B」「KPI」などの専門用語
  • 「YouTube」「Instagram」などのサービス名
  • 「SEO」「CRM」などのマーケティング用語

【2. 使いやすいインターフェース】

直感的な操作性により、技術的な知識がなくても簡単に使いこなせます。

  • シンプルなダッシュボード
  • ファイルのドラッグ&ドロップ
  • 進捗状況の可視化
  • 処理履歴の管理
  • 編集機能の充実
  • テキストの直接編集が可能
  • 話者の分離機能
  • タイムスタンプの調整

【3. 多彩な出力形式】

様々な用途に対応できる柔軟な出力形式を提供:

  • 動画編集用
  • SRT形式(業界標準の字幕形式)
  • VTT形式(Web動画用字幕形式)
  • テキストコンテンツ用
  • プレーンテキスト
  • タイムコード付きテキスト
  • AIによる要約テキスト

【4. 企業向け機能の充実】

ビジネスシーンでの活用を想定した機能が充実しています:

  • チーム共有機能
  • 権限管理
  • 共有リンクの発行
  • 編集履歴の管理
  • 会議支援機能
  • 議事録の自動生成(音声をアップロード後に表示されるプロンプトをクリックすると議事録などの自動生成してくれます。議事録などの生成には追加料金はかからないようです。)
  • 重要ポイントの抽出

特筆すべきは、これらの機能がすべて日本語に最適化されている点です。海外製の文字起こしツールでは実現できない、日本語特有の言い回しや業界用語の認識精度の高さは、実務での大きなアドバンテージとなります。

次のセクションでは、導入時の注意点やデメリットについても正直にお伝えしていきます。

注意点・デメリット

RimoVoiceは優れたツールですが、導入を検討される際は以下の注意点もしっかりと把握しておく必要があります。

【コストに関する注意点】

以下の金額は個人プランの場合の金額です。法人契約を行う場合の料金は公開されていませんので法人として導入される場合は見積もりを依頼する必要があります。

料金体系: (個人プランの場合)

  • 音声ファイル:30秒あたり22円
  • 動画ファイル:30秒あたり33円

向いている用途:

  • クライアントワークで予算が確保できている案件
  • 高品質な字幕が必要な公式コンテンツ
  • 会議の議事録など業務用途

向いていない用途:

  • 個人での趣味の動画制作
  • AIに文章を読み込ませる用途のみ
  • 大量の動画を処理する必要がある場合

【技術的な制限事項】

固有名詞の認識について:

  • 海外の人名は正確に認識されない場合あり
  • 新しいサービス名は精度が落ちる可能性あり
  • 社名やブランド名は要確認

音声品質による制限:

  • ノイズの多い音声は精度が低下
  • 複数人が同時に話す場合の認識精度は低め
  • 早口の会話は文章の区切りが不自然になることも

【コスト対効果を最大化するために】

RimoVoiceを効率的に活用するためのポイント:

  • 無料トライアル(60分)を最大限活用
  • 自分の用途に合うか確認
  • 精度を実際に検証
  • 用途による使い分け
  • 重要な会議や商用コンテンツ → RimoVoice
  • 社内用の簡易な文字起こし → 無料で使えるツール
  • 音声品質の確保
  • 可能な限りクリアな音声を収録
  • ノイズ削減処理を事前に実施

次のセクションでは、最後にRimoVoiceの総評と、導入を検討すべき方の特徴についてまとめていきます。

まとめ・結論

【RimoVoiceの総評】

RimoVoiceは、日本語に特化した高精度の文字起こしツールとして、以下の点で高く評価できます:

  • 日本語の文脈を理解した自然な文字起こし
  • ビジネス用語や固有名詞の正確な認識
  • 使いやすいインターフェース
  • 豊富な出力形式への対応

ただし、コストは他のAI文字起こしツールと比べると必ずしも安価とは言えないため、使用目的と予算をしっかり検討する必要があります。

【導入を特におすすめしたい方】

1. プロの動画クリエイター

  • クライアントワークが中心の方
  • 高品質な字幕・テロップにこだわりたい方
  • 作業効率の向上を重視する方

2. 企業の動画担当者

  • 公式コンテンツを制作する方
  • ブランドイメージを大切にする企業
  • 社内承認プロセスを効率化したい方

3. ビジネス会議の運営者

  • 重要な会議の記録が必要な方
  • 議事録作成の効率化を図りたい方
  • チームでナレッジを共有したい方

【具体的な導入ステップ】

  • 無料トライアルの活用
  • 60分の無料枠を使って精度を検証
  • 自分の用途に合うか確認
  • 操作感やワークフローの確認
  • 用途に応じたプラン選択
  • 個人プラン:動画制作・個人利用向け
  • 法人プラン:企業利用・チーム共有向け
  • 効率的な運用のコツ
  • 音声品質の事前確認
  • 作業フローの確立
  • チーム内での共有ルール設定

【最後に】

文字起こし作業は、動画制作やビジネスシーンで避けて通れない重要な工程です。その中で、RimoVoiceは「時間」と「品質」のバランスを重視する方に、非常に有効なソリューションとなるでしょう。

まずは60分の無料トライアルを活用して、あなたの用途に合うかどうかを検証してみることをおすすめします。

個人的には、YouTubeや動画ポッドキャストの字幕を作成する際にコストをかけてでも精度の高い文字起こしをすることができれば、その後の編集作業の時間を大幅に減らせるので、必要なタイミングでは使ってみようかと思っています。

RImo Voice公式サイトはこちら
https://rimo.app/about/voice

この記事の解説動画はこちら

関連記事はこちら

最新情報をチェックしよう!