ClickFunnels(クリックファネル)2.0日本語版の料金プランを徹底比較!

こんにちは、ヒルトルです。

ついに、ClickFunnels 2.0の日本語版がリリースされました。

私自身、このツールを10年近く使ってきましたので、日本語対応というのは本当に嬉しいニュースです。ただ、いざ契約しようと公式サイトを見てみると、3つのプランがあって、それぞれ何が違うのか分かりにくいですよね。

「ローンチプラン、スケールプラン、最適化プラン…一体どれを選べばいいんだ?」

そう思われた方も多いのではないでしょうか。

実は私も最初、どのプランが自分に合っているのか迷いました。料金表を見ても、専門用語が並んでいて、正直よく分からない部分もありました。

でも安心してください。今回の記事では、ClickFunnels 2.0日本語版の3つのプラン(ローンチ、スケール、最適化)について、それぞれの料金と機能の違いを詳しく解説していきます。

この記事を読めば、あなたのビジネスの規模や使い方に合わせて、最適なプランを選べるようになります。無駄なコストをかけずに、必要な機能だけを使ってClickFunnelsを活用できるようになりますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

そもそもClickFunnels 2.0日本語版とは?

まず、ClickFunnelsについて簡単に説明しておきましょう。

ClickFunnelsは、アメリカで開発された、オンラインで商品を販売するためのウェブサイト作成ツールです。

通常、ウェブサイトを作るにはプログラミングの知識が必要だったり、デザイナーに高額な費用を払って依頼したりする必要があります。でもClickFunnelsを使えば、そういった専門スキルがなくても、マウス操作だけでプロ並みのセールスページや登録ページを作ることができるんです。

私がこのツールを使い始めたのは10年ほど前のことです。当時は英語版しかなく、すべて英語で操作しなければなりませんでした。それでも、このツールの便利さに惹かれて、ずっと使い続けてきました。

そして2025年11月、ついに日本語版がリリースされたのです。

日本語版のリリースは、日本でオンラインビジネスをしている私たちにとって、本当に大きな出来事です。英語が苦手な方でも、迷うことなく操作できるようになりました。

ただし、現時点ではまだ完全に日本語化されているわけではありません。ブログやドキュメント、サポート体制などは、まだ英語のままの部分も残っています。それでも、管理画面やページ作成の主要機能が日本語になっただけでも、使い勝手は格段に向上しています。

ClickFunnels 2.0日本語版の3つの料金プラン

それでは、ClickFunnels 2.0日本語版の料金プランを見ていきましょう。

現在、主要なプランは3つあります。

ローンチプラン

月額9,700円(年払いの場合は月額8,100円)

最も基本的なプランです。個人事業主や、これからオンラインで商品を販売し始める方に最適なプランと言えます。

スケールプラン

月額19,700円(年払いの場合は月額16,400円)

ローンチプランより機能が充実しているプランです。複数の事業を運営していたり、チームで作業をする場合に向いています。

最適化プラン

月額29,700円(年払いの場合は月額24,800円)

3つの中で最も高機能なプランです。アフィリエイトセンター機能が使えるなど、より高度なマーケティング施策を実施したい方向けです。

ドミネートプラン(参考)

年間599,700円(年間プランのみ)

大企業向けの最上位プランです。20のワークスペース、20名のチームメンバー、20万件のコンタクト、月間120万通のメール送信など、大規模な組織での利用を想定した内容になっています。個人事業主や中小企業の方は、基本的に検討する必要のないプランです。

私がおすすめするのは、まずローンチプランから始めることです。

実際に使ってみて、「もっとこういう機能が欲しい」「チームメンバーを増やしたい」と思ったら、その時にスケールプランや最適化プランへアップグレードすればいいのです。

年払いにすると、月額換算で少し安くなります。たとえばローンチプランなら、月払いだと月額9,700円ですが、年払いにすれば月額8,100円になり、年間で約19,000円もお得になります。

ただし、初めて使う方は、まず月払いで試してみることをおすすめします。実際に使ってみて、自分に合っているかどうか確認してから、年払いに切り替えても遅くはありません。

各プランの機能を徹底比較

では、4つのプラン(ローンチ、スケール、最適化、ドミネート)の機能の違いを詳しく見ていきましょう。

ワークスペース数

ワークスペースとは、サブアカウントのことです。

  • ローンチプラン:1つ
  • スケールプラン:5つ
  • 最適化プラン:10個
  • ドミネートプラン:20個

通常、1つのビジネスを運営するだけなら、ワークスペースは1つで十分です。

ただし、複数の事業を同時に運営している場合や、お客様の代行業務としてClickFunnelsを使う場合は、スケールプラン以上が必要になります。

たとえば、あなたが自分のオンライン講座を販売しながら、クライアント3社のウェブサイト制作も請け負っているとしましょう。この場合、自分の事業用に1つ、クライアント用に3つ、合計4つのワークスペースが必要になります。

こういったケースでは、5つのワークスペースが使えるスケールプランが最適です。

チームメンバー数

  • ローンチプラン:2名
  • スケールプラン:5名
  • 最適化プラン:10名
  • ドミネートプラン:20名

チームメンバー数とは、ClickFunnelsの管理画面にログインして作業できる人の数です。

ローンチプランは2名までしか登録できません。つまり、あなたともう1人のスタッフ、という最小限の体制です。

もし3人以上のチームで運営したい場合は、スケールプラン以上を選ぶ必要があります。

ちなみに、1つのメールアドレスを複数の人で共有して使うこともできますが、あまりおすすめしません。なぜなら、ClickFunnelsはログインする際にメール認証コードが送られてくるため、毎回「今メールに認証コード届いたから教えて」というやり取りが発生してしまうからです。

コンタクト数(顧客データベース)

  • ローンチプラン:10,000件
  • スケールプラン:75,000件
  • 最適化プラン:150,000件
  • ドミネートプラン:200,000件

コンタクト数とは、メールアドレスを登録してくれた顧客の数です。

ただし、これは「アクティブなコンタクト」のカウントになります。メール配信を解除した人や、メールが届かなくなった人は、この数にカウントされません。

個人事業主や中小企業であれば、10,000件のコンタクトで十分なケースが多いでしょう。もし顧客リストが10,000件を超えそうになったら、その時にスケールプランへのアップグレードを検討すればいいのです。

メール送信数

  • ローンチプラン:月間50,000通
  • スケールプラン:月間300,000通
  • 最適化プラン:月間750,000通
  • ドミネートプラン:月間1,200,000通

これは、ClickFunnels経由で送信できるメールの数です。

正直に言うと、ローンチプランの月間50,000通という制限は、少し厳しいかもしれません。

たとえば、メールリストが5,000件あるとしましょう。この5,000人に月10通のメールを送ると、それだけで50,000通に達してしまいます。

もしあなたがメールマーケティングを積極的に行いたいのであれば、スケールプラン以上を検討するか、あるいは別のメール配信ツールを併用することをおすすめします。

ちなみに私の場合は、ActiveCampaignという別のメール配信専門ツールを使っています。ClickFunnelsはページ作成とファネル構築に使い、メール配信は別のツールで行う、という使い分けをしています。

メール配信専門のツールの方が、オートメーション機能や分析機能が充実していることが多いので、本格的にメールマーケティングをするなら、専門ツールとの併用も検討する価値があります。

ファネル数

すべてのプランで無制限です(期間限定)。

これは本当にありがたいですね。以前のClickFunnels 1.0では、プランによってファネル数に制限がありました。でも2.0では、ローンチプランでも無制限にファネルを作ることができます。

「期間限定」と表示されていますが、おそらくこの期間中に契約した人は、今後もずっと無制限で使えるのではないかと思います(詳細は公式サイトで確認してください)。

いろいろなランディングページを試したり、商品ごとに別のファネルを作ったりできるので、これは大きなメリットです。

カスタムドメイン数

  • ローンチプラン:5つ
  • スケールプラン以上:無制限(スケール、最適化、ドミネートすべて)

カスタムドメインとは、独自ドメイン(例:yoursite.com)のことです。

通常は1つあれば十分ですので、ローンチプランの5つでも問題ありません。

複数の異なるブランドでビジネスを展開している場合でも、5つあればほとんどのケースに対応できるでしょう。

訪問者数

すべてのプランで無制限です。

以前のClickFunnels 1.0では、訪問者数に制限がありました。アクセスが増えると追加料金が発生する仕組みだったのです。

でも2.0では、どのプランでも訪問者数に制限がありません。どれだけアクセスが増えても、追加料金を取られることはないのです。

これは本当に安心ですよね。せっかく広告やSNSで集客を頑張っても、訪問者数で追加課金されたら困りますから。

コース・コミュニティ数

  • ローンチプラン:3つ
  • スケールプラン:6つ
  • 最適化プラン:20個
  • ドミネートプラン:20個

ここは要注意です。

ClickFunnelsでは、オンライン講座やメンバーシップサイトを作ることができます。動画をアップロードして、会員限定のコンテンツを提供できるのです。

ただし、作れるコース数には制限があります。ローンチプランだと3つまでしか作れません。

オンライン講座を複数運営している方や、今後たくさんの講座を作る予定の方は、この制限が厳しいかもしれません。

でも、解決策があります。

KajabiやTeachableなど、オンライン講座専門のプラットフォームを併用するのです。

実は私も、オンライン講座はKajabiで運営しています。ClickFunnelsはセールスページや登録ページの作成に使い、実際の講座コンテンツはKajabiで提供する、という使い分けです。

ZapierというツールでKajabiやTeachableと連携すれば、ClickFunnelsで商品が売れたときに自動的にKajabiのアクセス権を付与する、といった自動化も簡単に設定できます。

ですので、コース数の制限はそれほど気にしなくても大丈夫です。

商品(プロダクト)数

すべてのプランで無制限です。

商品(プロダクト)とは、販売する商品の設定のことです。

たとえば、「初心者向けオンライン講座:9,800円」「上級者向けコンサルティング:98,000円」など、複数の商品を設定できます。

支払い方法も、一括払いだけでなく、分割払いや月額課金など、さまざまなバリエーションを設定できます。

これが無制限というのは、非常にありがたいですね。

オートメーション機能

  • ローンチプラン:基本的なオートメーション
  • スケールプラン以上:高度なオートメーション(スケール、最適化、ドミネートすべて)

オートメーションとは、ステップメール配信や、顧客の行動に応じた自動メッセージ送信などの機能です。

正直に言うと、「基本的なオートメーション」と「高度なオートメーション」の具体的な違いは、私もまだ完全には把握できていません。

ただ、私のようにActiveCampaignなど別のメール配信ツールを使っている場合は、ClickFunnels側のオートメーション機能はあまり使わないので、基本的なオートメーションで十分です。

もしClickFunnels一本で完結させたい場合は、スケールプラン以上を検討してもいいかもしれません。

CRMパイプライン

  • ローンチプラン:1つ
  • スケールプラン以上:無制限(スケール、最適化、ドミネートすべて)

CRMパイプラインとは、営業管理システムのことです。

個別相談や商談を経て商品を販売するビジネスモデルの方には重要な機能です。

たとえば、見込み客とZoom面談をして、その商談の進捗状況を管理する、といった使い方ができます。

ただし、私のように完全にオンラインで自動販売するビジネスモデルの場合は、あまり使わない機能ですね。

もしあなたが個別相談や商談を中心としたビジネスをしているなら、スケールプラン以上がおすすめです。

メッセージハブエージェント

  • ローンチプラン:2人
  • スケールプラン:5人
  • 最適化プラン:20人
  • ドミネートプラン:20人

メッセージハブとは、FacebookやInstagramのメッセンジャー、さらにはLINEとも連携できる機能です。

ClickFunnelsの管理画面から、これらのメッセージに返信できるようになります。

複数のスタッフで対応する場合、この機能は便利です。わざわざFacebookやLINEの管理画面を開かなくても、ClickFunnels上で一元管理できるからです。

ただし、1人で対応する場合や、メッセージ対応をあまりしない場合は、それほど気にしなくてもいい機能です。

カレンダー機能

  • ローンチプラン:2つ
  • スケールプラン:5つ
  • 最適化プラン:20個
  • ドミネートプラン:20個

カレンダー機能とは、予約システムのことです。

以前、私もCalendlyという予約管理ツールを使っていました。あなたの空いている時間をカレンダーで公開して、お客様がその中から好きな時間を選んで予約できる、という仕組みです。

ClickFunnelsにもこの機能が組み込まれているので、別のツールを契約する必要がありません。

ただし、個別相談やコンサルティングをしない方には、不要な機能です。

もし個別面談を複数のスタッフで担当する場合は、スタッフごとにカレンダーを作れるので便利です。

その他の機能

スケールプラン以上では、以下の機能も利用できます:

  • FunnelFlix エッセンシャル(スケール、最適化、ドミネート):海外のマーケティング教材が見られる動画プラットフォーム。ただし日本語字幕がないため、実用性は限られます。
  • カスタムコードエディター、Webフック、フルAPIアクセス(スケール、最適化、ドミネート):プログラマーやエンジニア向けの高度な機能です。

最適化プラン以上では:

  • 1時間のプライベートサポート(最適化)
  • 3時間のプライベートサポート(ドミネート)

プラン選択で特に注意すべき3つの機能

ここまで各プランの違いを見てきましたが、実はプランによって使えない機能が3つあります。

これが非常に重要なポイントなので、詳しく解説します。

カウントダウンファネル(スケールプラン以上)

カウントダウンファネルとは、期限付きのオファーを表示する機能です。

「あと3日で販売終了」「あと12時間23分」といったカウントダウンタイマーを表示することで、緊急性を演出し、購入を促すことができます。

これはデジタルマーケティングでは非常に効果的な手法です。

以前は、こういった機能を使うために、Deadline Funnelという別のツールに月100ドル近く払う必要がありました。

それがClickFunnelsに組み込まれているのは本当にありがたいのですが、残念ながらローンチプランでは使えません。スケールプラン以上が必要です。

コンバージョンブースター(スケールプラン以上)

コンバージョンブースターとは、ソーシャルプルーフを表示する機能です。

「東京都の山田太郎さんが商品を購入しました」といったポップアップが、ランディングページの右下や左下に表示される、あれです。

これも購入率を上げるための非常に効果的な手法です。

「他の人も買っているんだな」と思わせることで、安心感や信頼感を与えることができます。

以前は、こういった機能もProofなど別のツールに月額料金を払って使う必要がありました。

これもClickFunnelsに組み込まれているのですが、カウントダウンファネルと同じく、スケールプラン以上でないと使えません。

アフィリエイトセンター(最適化プラン以上)

これが最も大きな制限かもしれません。

アフィリエイトセンターとは、アフィリエイトプログラムを管理する機能です。

あなたの商品を他の人に紹介してもらい、売れたら紹介料を支払う、という仕組みを構築できます。

  • 誰が何件販売してくれたのか
  • それぞれにいくら報酬を支払うべきか

といった管理を、ClickFunnels内で完結できるのです。

以前は、こういったアフィリエイト管理ツールも別途契約する必要があり、月100ドル以上かかるのが普通でした。

ClickFunnelsにこの機能が組み込まれているのは素晴らしいのですが、最適化プラン(月額29,700円、年払い24,800円)以上でないと使えません。

ローンチプランやスケールプランでは使えないので、注意してください。

もしアフィリエイトプログラムを本格的に運用したいなら、最適化プランを検討する価値があります。

プラン別おすすめの人物像

ここまでの情報を整理して、どのプランがどんな人に向いているのか、まとめてみましょう。

ローンチプランが向いている人

  • これからオンラインビジネスを始める個人事業主
  • 1人、もしくは少人数(2名以内)で運営している
  • 顧客リストが10,000件以内
  • 複数の事業を同時に運営していない
  • アフィリエイトプログラムは使わない
  • 他のツール(メール配信、オンライン講座プラットフォームなど)と併用する予定

まずはローンチプランから始めて、必要に応じてアップグレードするのが賢い選択です。

年払いにすれば月額8,100円で使えますので、コストを抑えてスタートできます。

スケールプランが向いている人

  • 複数の事業を運営している(5つまで)
  • チームメンバーが3名以上いる
  • 顧客リストが10,000件を超えている、または超える見込み
  • メール配信を積極的に行いたい(月30万通まで)
  • カウントダウンファネルやコンバージョンブースターを使いたい
  • CRMパイプラインで営業管理をしたい
  • 個別相談や商談を中心としたビジネスモデル

本格的にオンラインマーケティングを展開したい方には、スケールプランがおすすめです。

年払いなら月額16,400円ですので、アメリカ版のClickFunnels 1.0の最安プランと比べても、実はそれほど高くありません。

カウントダウンファネルとコンバージョンブースターが使えるだけでも、別途ツールを契約することを考えれば、十分に元が取れます。

最適化プランが向いている人

  • アフィリエイトプログラムを本格的に運用したい
  • 10名以上のチームで運営している
  • 複数のブランドや事業(10個まで)を同時に展開している
  • 顧客リストが非常に多い(75,000件以上)
  • 月75万通以上のメールを送信する

正直に言うと、最適化プランが必要な人は限られています。

ただし、アフィリエイトセンター機能が使えるのは最適化プラン以上だけですので、アフィリエイトプログラムを中心としたビジネスモデルの方には必須のプランと言えます。

年払いなら月額24,800円ですので、アフィリエイト管理ツールを別途契約することを考えれば、決して高くはありません。

ドミネートプランが向いている人

  • 大規模な組織(20名以上のチーム)で運営している
  • 複数の大型プロジェクトを同時進行している
  • 顧客リストが20万件近くある
  • 月120万通以上のメール送信が必要
  • 3時間のプライベートサポートが必要

ドミネートプランは、大企業や大規模代理店向けのプランです。個人事業主や中小企業の方が選ぶケースはほとんどないでしょう。

実際の使用例:私ヒルトルの場合

参考までに、私自身がどのようにClickFunnelsを使っているか、お話ししましょう。

私はローンチプランを契約する予定です。

「え、スケールプランじゃないの?」と思われるかもしれませんね。

実は私の場合、すでに複数のツールを使い分けているからです。

  • メール配信:ActiveCampaign
  • オンライン講座:Kajabi
  • ClickFunnels:セールスページ、ランディングページ、ファネル構築

このように役割分担をしています。

メール配信はActiveCampaignで行っているので、ClickFunnelsのメール送信数制限は関係ありません。

オンライン講座はKajabiで運営しているので、ClickFunnelsのコース数制限も気になりません。

ClickFunnelsは純粋に、ページ作成とファネル構築のためだけに使うつもりです。

もちろん、今後使ってみて「やっぱりカウントダウンファネルが欲しい」と思ったら、スケールプランにアップグレードするかもしれません。

大切なのは、最初から完璧なプランを選ぼうとしないことです。

まずは一番安いプランで始めてみて、実際に使いながら「これが足りない」「この機能が欲しい」と気づいたときに、アップグレードすればいいのです。

よくある質問

ClickFunnelsのプラン選びについて、よくある質問にお答えします。

途中でプラン変更はできますか?

はい、いつでもアップグレード、ダウングレードできます。

まずはローンチプランで始めて、必要に応じてスケールプランや最適化プランに変更することができます。

逆に、「最適化プランを契約したけど、アフィリエイト機能を使わなくなったからスケールプランに下げたい」ということも可能です。

無料トライアルはありますか?

はい、無料トライアルが用意されています。

詳細は公式サイトで確認してほしいのですが、基本的には無料でお試しできる期間があります。

まずは無料トライアルで実際に触ってみて、使い勝手を確認してから本契約するのがおすすめです。

英語版との価格差はありますか?

日本語版の方が若干安く設定されています。

現在の円安の影響もあり、アメリカ版をドル建てで契約するよりも、日本語版の方が少しお得です。

たとえば、私は以前ClickFunnels 1.0を月97ドルで契約していましたが、これは日本円で約15,000円でした。

日本語版のローンチプランなら月額9,700円、年払いなら月額8,100円ですので、かなりリーズナブルになっています。

他のツールと併用すべきですか?

これはあなたのビジネスモデルや予算によります。

もしコストを最小限に抑えたいなら、ClickFunnels一本で完結させることもできます。

ただし、私のように長年オンラインビジネスをしている人は、すでに他のツールに慣れていますし、データも蓄積されています。

そういった場合は、無理にすべてをClickFunnelsに移行する必要はありません。

  • セールスページ作成:ClickFunnels
  • メール配信:ActiveCampaignやConvertKit
  • オンライン講座:KajabiやTeachable

このように、それぞれの得意分野で使い分けるのも賢い選択です。

Zapierなどの連携ツールを使えば、複数のツール間でデータをスムーズにやり取りできます。

ClickFunnels 1.0から日本語版への移行は簡単ですか?

ページの移行に関しては、公式機能ではありませんが、方法があります。

BarnumPTというChrome拡張機能を使えば、ClickFunnels 1.0のページを2.0(日本語版)に移行することができます。この拡張機能は無料で、ClickFunnels社も公認しているようです。

ただし、ファネル丸ごとではなく、ページごとにコピーして移行していく形になります。

参考サイト:

正直に言うと、少し手間はかかります。でも、1からページを作り直すよりは、はるかに効率的です。

ドメインは1.0から日本語版に移行できますか?

ドメインに関しても、簡単に移行する自動機能はありません。

もしClickFunnels 1.0で使っているドメインを日本語版でも使いたい場合は、手動で設定し直す必要があります。

ただし、Clickfunnelsの米国のドキュメントでは、12ドルまでのドメインを1つ無料でもらえますので、新しいドメインを取得するのが一番簡単な方法です。(日本語版でもそれが可能かどうかは確認します。)

さらに、ClickFunnelsジャパンのウェブセミナーで聞いた話では、日本語版では.jpドメインもClickFunnels内で購入できるそうです。(現時点ではまだ出来ない可能性があります。)

個人的なおすすめは:

  1. 新しいドメインを使う場合:ClickFunnels内で.comドメイン(12ドル以内)を無料で取得、または購入して使う
  2. .jpドメインを使いたい場合:ClickFunnels内で.jpドメインを購入して使う(現時点ではまだ出来ない?)
  3. 既存のドメインを使いたい場合:他で購入済みのドメインやサブドメインを手動で設定する(設定の難易度は少し高くなります)

一番簡単なのは、ClickFunnels内で新しいドメインを取得することです。設定もスムーズですし、管理も一元化できます。

参考:ClickFunnelsのドメイン設定に関するサポートページ(英語です)

https://support.myclickfunnels.com/docs/connecting-a-domain-automated-setup

まとめ:まずはローンチプランから始めよう

ここまで、ClickFunnels 2.0日本語版の3つのプラン(ローンチ、スケール、最適化)について、詳しく解説してきました。

私のおすすめは、まずローンチプランから始めることです。

ローンチプランでも、基本的なファネル構築やページ作成には十分な機能が揃っています。ファネル数は無制限ですし、訪問者数の制限もありません。

年払いにすれば月額8,100円で使えますので、個人事業主や小規模事業者にとっては非常にリーズナブルな価格です。

そして、実際に使ってみて、

「チームメンバーをもっと増やしたい」

「カウントダウンファネルを使いたい」

「メールをもっとたくさん送りたい」

と感じたら、その時にスケールプランにアップグレードすればいいのです。

最初から高いプランを契約する必要はありません。

逆に言えば、アフィリエイトプログラムを本格的に運用したい方は、最初から最適化プランを検討してもいいでしょう。アフィリエイトセンター機能は、最適化プラン以上でしか使えないからです。

大切なのは、あなたのビジネスの現状と今後の展望を考えて、最適なプランを選ぶことです。

ClickFunnelsは、プログラミングの知識がなくても、プロ並みのセールスページやランディングページを作れる素晴らしいツールです。

日本語版がリリースされた今、オンラインで商品を販売したいすべての人にとって、大きなチャンスが訪れています。

次のステップ:ClickFunnelsを始めてみよう

もしあなたがClickFunnelsに興味を持ったなら、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

無料トライアルもありますので、まずは気軽に試してみることをおすすめします。

また、私の紹介リンク経由でClickFunnelsに登録していただけると、私が無料で提供している「ClickFunnels 2.0日本語版マスタークラス」という講座を今後作成します。(現在作成中です!)

この講座では、ClickFunnelsの具体的な使い方や、実際のログイン画面の操作方法など、より詳しい内容を動画で解説しています。

↑ぜひ上記のリンクをクリックして無料お試しにお申し込みください。(お申し込みいただいた方には、クリックファネル2.0日本語版マスタークラスを無料で差し上げます!)

まだ日本語のドキュメントやサポート体制が完全に整っていない今だからこそ、こういった日本語の解説講座が役立つはずです。

次回の記事では、実際にClickFunnelsの管理画面にログインして、どんな機能があるのか、どうやってページを作っていくのか、具体的にお見せしていきますので、楽しみにしていてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

解説動画はこちら

こちらの動画の続きを見たい方は、ぜひ弊社の紹介リンクからクリックファネル日本語版にお申し込みください!クリックファネルに関するご質問にもサポートコミュニティ上で受け付けております。(サポートは無料です。)

関連記事はこちら

最新情報をチェックしよう!