Microsoft CopilotとChatGPTの違いは?実際に使ってみた感想を公開

Microsoft Copilotは、Office製品との連携という魅力的な可能性を秘めたAIチャットボットですが、特にMac環境での使用には重要な注意点があります。この記事では、実際の使用経験に基づいて、Copilotの基本機能から、ChatGPTやClaudeとの比較、そして現状での課題と制限まで、包括的に解説しています。特に注目すべきは、プロンプトの文字数制限やOffice連携機能の制約、さらには画像生成機能の品質など、実務での使用に影響を与える可能性のある要素について、具体的な検証結果を交えながら詳しく説明している点です。Mac環境でビジネスを展開している方、あるいはAIツールの導入を検討している方にとって、重要な判断材料となる情報が詰まっています。

はじめに

最近、私の周りでも「Copilotって実際どうなの?」「Office 365と連携できるって聞いたけど本当?」という質問をよく受けます。確かに、Microsoft製品との連携は魅力的に聞こえますよね。

ただし、私自身は長年Macユーザーとして過ごしてきました。普段はiPhoneやiPad、MacBookを使用していて、Windows PCはほとんど使用していません。そんな環境でCopilotを使用した経験を、できるだけ正直にお伝えしていきたいと思います。

Copilotとは?

Microsoft Copilotは、Microsoftが提供する人工知能チャットボットです。ChatGPTの開発元であるOpenAIと提携して開発されており、基本的な機能は無料で利用することができます。

主な特徴として:

  • ブラウザ上で動作するチャットインターフェース
  • Microsoft Office製品との連携機能
  • 画像生成機能の搭載
  • テキスト生成や要約機能

が挙げられます。

Mac環境でのレビューにあたって

この記事では、以下の環境でCopilotを使用した経験をお伝えします:

  • MacBook Pro(MacOS Sequoia 15.2)
  • Microsoft Office 365(有料プランを契約済み)
  • Microsoft Edge(Mac版で最新バージョンにアップデート済み)
  • Copilot無料プラン

重要な注意点として、私の使用環境ではWindows PCでの最新機能は試せていません。そのため、Windows環境でしか使えない機能や、最新のベータ機能については触れていない可能性があります。

もし「こんな機能もあるよ!」という情報をお持ちの方は、ぜひコメント欄でお知らせください。皆様の経験も共有していただけると幸いです。

では、具体的な機能や使用感について、順を追って見ていきましょう。

基本機能と特徴

基本的な機能を見ていく前に、まずMicrosoft Copilotが提供している2つのプランについて理解しておく必要があります。

無料プランでできること

↑Microsoft CopilotはChatGPTと同じような操作感で気軽に使うことができます。

無料プランでは、ブラウザ上でCopilotのチャット機能を利用することができます。基本的なテキスト生成や、簡単な画像生成機能も利用可能です。

例えば、以下のような使い方ができます:

  • シンプルな質問への回答
  • 短めの文章の作成や編集
  • 基本的な画像生成(1日15回までブースト:それ以上の回数を生成すると生成の時間が長くなる)
  • Office製品との限定的な連携

ただし、重要な制限として、プロンプト(AIへの指示文)の文字数に上限があります。具体的には、約10,000文字を超えるプロンプトは送信することができません。これは、ChatGPTやClaudeが数万字のプロンプトを受け付けることと比較すると、大きな制約となっています。

Proプランの機能

↑Microsoft CopilotのProプランにするとより最新機能を使えるようになるようです。月額3,200円(税込)の使用料金がかかります。

Proプランでは、無料プランの制限が一部緩和され、以下のような追加機能が利用できます:

  • AIモデルへの優先アクセス
  • 新機能の先行利用
  • 画像生成の高速化(1日100ブースト:100回までなら画像を高速生成できる。100回を超えると遅くなる)
  • より高度なOffice連携機能

しかし、Mac環境ではこれらの機能の一部が利用できない、もしくは制限付きでの利用となる可能性があります。

Office 365との連携

↑私の使用環境では、Microsoft Officeのツールを開いてもCopilotとの連携機能は表示されませんでした。(近日公開の機能が公開されるとどんなことができるのか?気になりますね。)

最も注目すべき機能は、Microsoft Office製品との連携です。理論的には以下のような機能が利用可能とされています:

  • Wordでの文章作成・編集支援
  • Excelでのデータ分析サポート
  • PowerPointでのプレゼン作成補助

しかし、Mac環境では残念ながら、これらの機能の多くが「近日公開予定」となっているか、利用できない状態です。実際に私のMac環境でOffice 365を使用していても、Copilotとの連携機能を十分に活用することはできませんでした。

Windows環境では、より多くの連携機能が利用可能であることが予想されますが、Mac環境でのOffice連携は現時点では 「期待ほど使えない」 というのが正直な感想です。

この状況は、今後のアップデートで改善される可能性はありますが、現時点でMac環境でCopilotの導入を検討している方は、この制限を十分に考慮する必要があるでしょう。

次のセクションでは、実際のMac環境での使用感について、より詳しく見ていきたいと思います。

Mac環境での使用感

↑Microsoft Copilotは、ChatGPTやClaudeに比べると長文のプロンプトを理解することが難しいのでは?と感じました。

Mac環境でCopilotを使用してみて、特に印象的だった点について詳しくお伝えしていきます。

チャット機能の使い方

↑Microsoft Copilotでは一度に10,240文字以上のプロンプトは読み込めないようです。。(ChatGPTやClaudeは数万文字のプロンプトも一度に読み込めます。)

基本的なチャット機能は、ブラウザ上で問題なく動作します。インターフェースはシンプルで、ChatGPTに似た使い心地です。しかし、実際に使用してみると、いくつかの制限に直面することになります。

プロンプトの制限について、具体例を挙げて説明しましょう。私が普段ブログ記事を作成する際によく使用する文字起こしのプロンプトを試してみたところ、「メッセージが10,240文字を超えています」というエラーが表示され、送信することができませでした。これは、長文のプロンプトを必要とする作業、例えばブログ記事の構成案や詳細な指示を必要とするコンテンツ作成には、大きな制限となります。

画像生成機能の品質

↑Microsoft Copilotの画像生成機能は、ChatGPTと同じようにDALL-Eを使っていると予想しますが、ChatGPTと同じで精度はイマイチです。(画像生成は画像や動画生成を専門とするモデルと比べると品質はかなり劣りますね。。)

画像生成機能は、基本的に正方形の画像を生成します。しかし、生成される画像のクオリティは率直に言って期待外れでした。例として、「ロボットのニュースキャスターの画像を作成して」というプロンプトで画像を生成してみましたが、以下のような問題が見られました:

  • 画像の解像度が低め
  • デザインの一貫性が低い
  • ディテールの表現が粗い

この品質は、ChatGPTのDALL-Eと同程度ですが(おそらく裏側でDALL-Eを使っていると予想されるため)、X(旧Twitter)のGrok2と比較すると見劣りする結果となりました。特にGrok2は4つのバリエーションを同時に生成でき、品質も高いため、現状のCopilotの画像生成機能は実用的とは言えません。

↑一般的なチャットボットツールの中では、XのGrok2の画像生成機能なら一度に4枚の画像を生成できますし、ChatGPTやCopilotと比べてかなり優れていると感じます。

Officeアプリケーションとの連携制限

Mac版のOffice 365アプリケーションでは、Copilotの機能が十分に統合されていない状況です。具体的には:

  • Word:右上にCopilotのアイコンは表示されるものの、機能が制限的
  • Excel:高度なデータ分析機能が使用できない
  • PowerPoint:AI支援機能の多くが「近日公開予定」

特に もどかしいのは、Wordでの使用感です。文章の作成や編集において、Copilotの支援が受けられそうで受けられない状態が続いています。これは、Windows環境ではすでに利用可能な機能も多いと聞きますが、Mac環境ではまだまだ発展途上という印象です。

使用時のヒント

Mac環境でCopilotを活用するためのヒントをいくつかご紹介します:

  1. プロンプトは簡潔に: 長文のプロンプトは分割して送信することで、文字数制限を回避できます。
  2. チャット履歴の管理: 履歴機能は少し見づらいですが、左上のCopilotロゴから過去の会話にアクセスできます。
  3. 代替手段の確保: 重要な作業の場合は、ChatGPTやClaudeなど、他のAIツールもバックアップとして用意しておくことをおすすめします。

これらの制限は、今後のアップデートで改善される可能性はありますが、現時点でのMac環境での使用は、補助的なツールとして位置づけるのが現実的でしょう。

ChatGPTやClaudeとの比較

↑広告文章やセールス文章などのウェブ集客に関する文章はChatGPTやClaudeのほうが確実に優れていると感じました。

AIチャットボットを実際のビジネスで活用する場合、各ツールの特徴を理解し、適材適所で使い分けることが重要です。ここでは、CopilotとChatGPT、Claudeを実際に同じタスクで使用して比較した結果をお伝えします。

テキスト生成の品質

↑Microsoft Copilotに長文のプロンプトを伝えた結果、こちらの意図とは違う、的外れな広告文章になってしまいました。。

テキスト生成の品質を比較するため、同じプロンプトを使って3つのAIに広告文を作成してもらいました。その結果、興味深い違いが見えてきました。

Copilotの場合、短いプロンプトであれば問題なく処理できますが、文脈の理解や細かい指示の反映において課題が見られました。例えば、AIウェブライティングの電子書籍の宣伝文を作成するよう依頼したところ、自己紹介文に引っ張られて一般的なオンラインビジネスの内容になってしまい、AI活用という本来のテーマから外れてしまいました。

↑その点、Claudeは下手するとChatGPT4oよりも優れている文章を生成してくれやすいと感じます。

一方、ChatGPTとClaudeは、より正確にプロンプトの意図を理解し、目的に沿った文章を生成できました。特にClaudeは、より詳細な文章を生成し、文脈を維持しながら説得力のある内容を提供してくれました。

プロンプトの制限

プロンプトの扱いにおいて、3つのAIツールには大きな差があります:

Copilot:

  • 約10,000文字の制限
  • 長文プロンプトでの理解度低下
  • 文脈の保持が不安定

ChatGPT:

  • より大きな文字数制限
  • 文脈の理解力が高い
  • 複雑な指示にも対応可能

Claude:

  • さらに大きな文字数制限
  • 非常に正確な文脈理解
  • 詳細な指示への対応力が高い

画像生成機能の違い

画像生成においても、各ツールには明確な差が見られます。Copilotの画像生成は基本的な機能は提供していますが、品質面で他のツールに劣ります。

特筆すべきは、Grok2(X社提供)との比較です。同じ「ロボットのニュースキャスター」という題材で画像を生成した場合:

Copilot:

↑Microsoft Copilotで生成した画像のクオリティはChatGPTと同じでイマイチですね。。
  • 基本的な構図のみ
  • ディテールが粗い
  • 表現力に制限

Grok2:

↑X Grok2のほうがオススメです。
  • 4つの多様なバリエーション
  • 高いディテールの表現
  • クリエイティブな解釈

使用環境による制限

特にMac環境での使用において、Copilotは大きなハンディキャップを負っています。ChatGPTやClaudeがプラットフォームに依存せず一貫した機能を提供できるのに対し、CopilotはWindows環境との機能差が顕著です。

これは、Microsoft製品との連携を強みとするCopilotの特性上、ある程度やむを得ない部分もありますが、Mac環境でのビジネス利用を考える場合には重要な考慮点となります。

次のセクションでは、これらの比較を踏まえた上での、Copilotの現時点での課題について詳しく見ていきましょう。

現時点での課題

Microsoft Copilotは確かに魅力的な機能を備えていますが、特にMac環境での使用において、いくつかの重要な課題が存在します。これらの課題を理解することで、ビジネスでの活用方法をより適切に判断することができます。

Mac環境での制限事項

Mac環境での最も大きな課題は、Microsoft Office製品との連携機能の制限です。これは単なる機能の欠如だけでなく、ビジネスワークフローに大きな影響を与える可能性があります。

例えば、Wordでドキュメントを作成している際、Windowsユーザーであれば利用できるAIによる文章の提案や編集機能が、Mac環境では利用できないか、極めて限定的な機能しか使えません。この制限は、特にチームで作業を行う場合に問題となります。Windows環境のチームメンバーが活用できる機能が、Macユーザーには使えないという状況が発生するためです。

Office連携の限界

Office連携における制限は、以下のような具体的な課題をもたらします:

  • Wordでの制限

ドキュメント作成時のAIアシスタント機能が十分に活用できず、文章の校正や提案機能が限定的です。これは特に長文のビジネス文書を作成する際に効率を下げる要因となります。

  • Excelでの制限

データ分析や数式の提案機能が使えないため、複雑な表計算やデータ処理において、AIのサポートを受けることができません。

  • PowerPointでの制限

プレゼンテーション作成時のデザイン提案や、内容の自動生成機能が利用できないため、スライド作成の効率化が図れません。

改善が期待される点

現状のCopilotには、以下のような改善が望まれます:

1. プロンプト処理の強化

現在の10,000文字程度という制限は、複雑なビジネス文書の作成や、詳細な指示を必要とするタスクには不十分です。この制限の緩和は、特にコンテンツ作成や文書作成において重要な改善点となります。

2. 画像生成機能の品質向上

現状の画像生成機能は、ビジネス用途で求められる品質には達していません。特にプレゼンテーション資料やマーケティング素材として使用するには、品質の向上が必須です。

3. クロスプラットフォーム対応の強化

Windows環境とMac環境での機能の差を縮小することが、特に重要です。現代のビジネス環境では、異なるプラットフォームが混在することが一般的であり、プラットフォーム間での一貫した機能提供が望まれます。

4. インターフェースの改善

チャット履歴の管理や、会話のコンテキスト維持など、ユーザーインターフェースの面でも改善の余地があります。特に長時間の作業や複数のプロジェクトを並行して進める場合に、現状のインターフェースでは効率的な作業が難しい場合があります。

これらの課題は、Microsoftが積極的に開発を進めているため、将来的には改善される可能性が高いと考えられます。しかし、現時点でMac環境でのビジネス利用を検討している場合は、これらの制限を十分に考慮した上で、導入を判断する必要があります。

次のセクションでは、これらの課題を踏まえた上での、具体的な活用方法と今後の展望についてまとめていきましょう。

まとめ

これまでの検証を通じて、Microsoft Copilotの現状と可能性について、特にMac環境でのビジネス活用の観点から見てきました。ここでは、実践的な活用方法と今後の展望についてまとめていきます。

Mac環境での効果的な活用方法

Mac環境でCopilotを活用する場合、その特性を理解した上で、以下のような使い方を推奨します。

まず、チャット機能については、短めのプロンプトを中心とした活用が効果的です。例えば、アイデアのブレインストーミングや、簡単な文章の校正、基本的な質問への回答といった用途であれば、十分に活用することができます。

また、Office製品との連携については、現状での制限を理解した上で、補助的なツールとして位置づけることが重要です。例えば、Wordでの文章作成時には、まずChatGPTやClaudeで下書きを作成し、その後Copilotで微調整を行うという使い方が考えられます。

今後への期待

Microsoft Copilotは、現在も活発な開発が続けられています。特にMac環境での改善が期待される点として、以下が挙げられます:

Office製品との連携強化は、最も期待される改善点の一つです。現在「近日公開予定」となっている機能が実装されれば、Mac環境でもより充実した活用が可能になるでしょう。

また、プロンプトの文字数制限の緩和や、画像生成機能の品質向上なども、今後のアップデートで改善される可能性が高いと考えられます。

これからのAIツール活用について

重要なポイントは、単一のAIツールに依存しないことです。Copilot、ChatGPT、Claude、それぞれが持つ強みと弱みを理解し、状況に応じて使い分けることで、より効果的なビジネス展開が可能になります。

例えば:

  • 詳細な文章作成には ChatGPTやClaude
  • 簡単な質問や短文作成にはCopilot
  • Office製品との連携が必要な場合は、将来的なCopilotの機能改善を待つ

という具合に、用途に応じた使い分けを検討することをおすすめします。

AIツールは急速に進化を続けています。この記事の内容も、時間の経過とともに変化する可能性が高いことをご理解ください。最新の情報については、Microsoft公式サイトやアップデート情報を定期的にチェックすることをおすすめします。

Microsoft Copilot公式サイトはこちら

https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-copilot/personal-ai-assistant

関連記事はこちら

最新情報をチェックしよう!