DaVinci Resolveと連携できる音源サイトEpidemic Soundの使い方

動画コンテンツの制作で悩みを抱える個人事業主や中小企業のオーナーの方々へ。本記事では、月額1,500円から利用できる高品質な音源サイト「Epidemic Sound(エピデミックサウンド)」について詳しく解説します。このサービスの特徴から基本的な使い方、さらにはDaVinci Resolveとの効率的な連携機能まで、実際の画面を見ながら具体的に説明していきます。私自身の経験に基づいた音源選びのコツやプロ級の動画を作るためのテクニックもご紹介しますので、動画のクオリティを上げたい、作業効率を改善したいとお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。

はじめに

オンラインでの動画配信が当たり前となった今、魅力的な動画コンテンツを作るためには、適切なBGMの選択が欠かせません。しかし、多くの個人事業主や中小企業の方々は、以下のような悩みを抱えているのではないでしょうか。

「著作権の問題が心配で、どの音源を使っていいかわからない…」

「高品質な音源を使いたいけど、予算が限られている…」

「動画編集ソフトとの連携がスムーズでなく、作業効率が上がらない…」

私も以前は同じような悩みを抱えていました。YouTubeやSNSでの動画配信を始めた当初、音源の選定には本当に苦労しました。無料の音源サイトを使ってみても、なかなか理想的な曲が見つからず、かといって有名なライセンス音源サイトは予算的に厳しい…。

そんな中で出会ったのが、Epidemic Sound(エピデミックサウンド)です。月額1500円〜という手頃な価格で、商用利用可能な高品質な音源が使い放題。しかも、私が現在使用している動画編集ソフト「DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)」上でEpidemic Soundを呼び出して音源を直接タイムラインに追加できる連携機能まで備えているのです。

この記事では、私が実際に使用している経験をもとに、Epidemic Soundの基本的な使い方から、DaVinci Resolveとの連携方法、さらには効率的な活用法まで、具体的な画面を見ながら詳しく解説していきます。

動画のクオリティを上げたい、作業効率を改善したいとお考えの方は、ぜひ最後までお付き合いください。

Epidemic Sound(エピデミックサウンド)とは

↑Epidemic Sound公式サイトより

Epidemic Soundは、2009年にスウェーデンで設立されたプロフェッショナル向けの音源ライブラリサービスです。YouTubeクリエイターやビジネスオーナーが、安心して使える高品質な音源を提供することを目的としています。

サービスの特徴と強み

Epidemic Soundの最大の特徴は、シンプルなライセンス体系にあります。多くの音源サイトでは、使用目的や再生回数によって料金が変動したり、追加料金が発生したりすることがあります。しかし、Epidemic Soundでは月額定額で、再生回数に関係なく、すべての音源を商用利用することができます。

また、全ての楽曲がオリジナルであることも大きな特徴です。一般的な音源サイトでは、複数のクリエイターが同じ曲を使用することで「どこかで聞いたことがある」という印象を与えてしまうことがありますが、Epidemic Soundの楽曲は比較的ユニークで、コンテンツの差別化を図りやすいのです。

料金プランの詳細解説

↑Epidemic Sound公式サイトより

Epidemic Soundには、主に2つの料金プランがあります:

パーソナルプラン

  • 年間契約:月額1,500円(年間一括払い18,000円)
  • 月額契約:2,600円
  • 個人での利用に最適
  • 1つのチャンネルで使用可能

コマーシャルプラン

年間契約:月額2,450円(年間一括払い29,400円)

  • 月額契約:5,799円
  • 複数のチャンネルやクライアント向けの利用が可能
  • 3つまでのチャンネルで使用可能
  • クライアントワークや企業での利用に最適

私の経験からすると、個人事業主や小規模ビジネスオーナーの方であれば、パーソナルプランで十分です。年間契約にすることで月額1,500円という手頃な価格で利用できます。ただ、もし広告用の動画やクライアントワークで使用する動画で音源を使いたい場合はコマーシャルプランを契約する必要があると規約にも書いてありますのでご注意ください。

他の音源サイトとの比較

↑Epidemic Soundにログイン後のトップ画面

私は以前、Artlist.ioなど他の音源サイトも利用していました。確かにArtlist.ioには動画素材も含まれているため、一見お得に感じるかもしれません。しかし、実際に使用してみると、Epidemic Soundには以下のような優位性があることがわかりました:

  1. 楽曲のクオリティと選択肢:私の感覚では、Epidemic Soundの方が好みの曲が見つかりやすく、全体的な音楽の質も高いと感じます。
  2. 使いやすいインターフェース:音源の検索や管理が直感的で、必要な曲をすぐに見つけることができます。
  3. 編集ソフトとの連携:特にDaVinci Resolveとの連携は、作業効率を大幅に向上させる重要な機能です。
  4. 価格の透明性:追加料金や隠れた費用がなく、予算管理がしやすい点も大きな利点です。

このような特徴から、現在はEpidemic Soundを主力の音源サービスとして使用しています。次のセクションでは、具体的な使い方について詳しく解説していきます。

Epidemic Soundの基本的な使い方

↑Discoverのページから自動的にオススメされた曲の一覧を聴くことができます。

まずは、Epidemic Soundの具体的な使い方について、実際の画面を見ながら説明していきます。

アカウント作成から音源検索まで

Epidemic Soundの利用を開始するには、まずEpidemic Sound.comにアクセスしてアカウントを作成します。アカウント作成後は、直感的なユーザーインターフェースによって、すぐに音源の検索や管理を始めることができます。

メイン画面には、以下の主要なセクションがあります:

  • Discover Music:新着曲や人気曲を探すことができます
  • Sound Effects:効果音を探すためのセクション
  • Stems:楽曲の各パート(ドラム、ベースなど)を個別にダウンロード可能

効率的な音源の探し方

↑Musicのメニューからジャンルやムードなどの項目ごとに曲を探すこともできます。

私が実際に活用している、効率的な音源の探し方をご紹介します。

1. ジャンルからの検索

例えば、私が主に使用している電子音楽やディスコ系の曲を探す場合、「Electronic」や「Disco」というジャンルから検索を始めます。各ジャンルにはサブカテゴリーが充実しており、より細かい好みに合わせた曲を見つけることができます。

2. 「Find Similar」機能の活用

↑特定の曲に似ている曲を探すこともできるようですがあまり使ったことはないです。。

気に入った曲が見つかったら、その曲の「Find Similar」ボタンをクリックすることで、同じような雰囲気の曲を見つけることができます。この機能は、特定の雰囲気やスタイルの楽曲を効率的に見つけるのに役立ちます。

3. プレイリストの活用

↑少しでも気に入ったらハートのボタンを押すとLiked(お気に入り)のプレイリストに自動的に入るので、とりあえずLikeボタンを押しておくのがオススメです。

気に入った曲は「Like」をつけたり、プレイリストに追加したりすることができます。これにより、後で簡単に曲を見つけることができるだけでなく、同じテイストの曲をまとめて管理することも可能です。

ダウンロード方法と使用権利について

↑音源は基本的にFull TrackでFull Mixでダウンロードするのがオススメです。(個人的には音質の高いWAVファイル形式でダウンロードすることが多いです。)

音源のダウンロードは非常に簡単です。気に入った曲が見つかったら、ダウンロードボタンをクリックするだけです。ダウンロードの際には、以下の2つのオプションが選択できます:

1. フォーマットの選択

  • WAV形式:高品質な音源が必要な場合
  • MP3形式:通常の用途に十分な品質

2. ダウンロード方法の選択

  • 直接ダウンロード:PCに直接保存
  • 編集ソフト連携:DaVinci ResolveやAdobe Premiere Proなどと直接連携

使用権利に関しては、サブスクリプション契約期間中は、ダウンロードした音源を商用目的で使用することができます。ただし、契約終了後は新たな動画での使用はできませんので、注意が必要です。この点は特に重要で、長期的な動画コンテンツの運用を考える際には、サブスクリプションの継続を計画に入れる必要があります。

DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)との連携機能

↑DaVinci ResolveやAdobe Peremieと直接連携できるプラグインがあるのは嬉しいです。

Epidemic Soundの大きな特徴の一つが、DaVinci Resolveとのシームレスな連携機能です。この機能を使うことで、動画編集の作業効率を大幅に向上させることができます。

プラグインのインストール方法

DaVinci Resolveとの連携を始めるには、まずプラグインのインストールが必要です。インストール手順は以下の通りです:

  1. Epidemic Soundのウェブサイトで楽曲を選択し、ダウンロードボタンをクリックすると、DaVinci Resolve用のプラグインのダウンロードオプションが表示されます。
  2. プラグインをダウンロードしてインストールすると、DaVinci Resolveのワークスペース内の「ワークフローの統合」セクションに「Epidemic Sound」が追加されます。
  3. 初回使用時にはEpidemic Soundのアカウントでログインが必要です。ログイン後は、DaVinci Resolve上で直接Epidemic Soundの機能を利用できるようになります。

実践的な使用方法と具体的な手順

↑DaVinci Resolveのメニューから「ワークスペース」→一番下の「ワークフローの統合」→Epidemic Soundから連携機能を起動させることができます。

プラグインをインストールしたら、以下の手順でEpidemic Soundの音源をDaVinci Resolve上で直接使用することができます:

  • DaVinci Resolveのワークフローの統合セクションから「Epidemic Sound」を選択すると、新しいウィンドウが開きます。
  • このウィンドウ内で音源の検索や試聴が可能です。検索機能では、例えば、以下のフィルターを活用できます:
↑プラグイン上からもフィルターをかけて曲を検索することもできますし、ブラウザ上で作成したプレイリストの曲を表示することも可能です。
  • トラックタイプ(インストゥルメンタル、ボーカルあり等)
  • ムード(ドリーミー、アブストラクト等)
  • ジャンル(ヒップホップ、エレクトロニック等)
  • 気に入った曲を見つけたら、ダウンロードボタンをクリックし、タイムラインにドラック&ドロップすることで、直接タイムラインに楽曲を追加することができます。
↑使いたいと思った曲はダウンロードボタンを押して、タイムライン上にドラック&ドロップすればすぐに編集に取り掛かれますのでめちゃくちゃ便利です。

このような直接的な連携により、音源の選択から実際の使用までのワークフローが大幅に効率化され、より多くの時間を創造的な作業に充てることができるようになります。

Epidemic Soundを最大限活用するためのTips

ここまでEpidemic Soundの基本的な機能や使い方について説明してきましたが、ここからは私が実際に使用する中で発見した、より効果的な活用方法についてお伝えします。

プレイリストの作り方と活用法

Epidemic Soundでは、効率的な音源管理のためにプレイリスト機能を活用することができます。私は以下のような方法でプレイリストを活用しています:

用途別のプレイリスト作成

動画のオープニング用、エンディング用、インタビューシーンのバックグラウンド用など、目的別にプレイリストを作成しています。これにより、同じような種類の動画を制作する際に、すぐに適切な音源を見つけることができます。

ムード別の整理

明るい雰囲気の曲、シリアスな曲、盛り上がる曲など、感情やムードごとにプレイリストを作成しておくことで、シーンの雰囲気に合った音源をスピーディーに選択することができます。

音源の効果的な選び方

↑音楽のジャンルだけではなくムードを指定して曲を探すことも可能です。

動画の品質を高めるための音源選びには、いくつかのポイントがあります:

1. 動画の目的を明確にする

例えば、商品紹介動画であれば、商品の特徴や価値を引き立てる音源を選びます。具体的には:

  • 高級商品:落ち着いた雰囲気のクラシカルな曲
  • テクノロジー製品:モダンでスタイリッシュな電子音楽
  • 日用品:親しみやすいポップな曲

2. ターゲット層を意識する

↑広告、Vlog、ポッドキャスト、チュートリアルなどの目的を指定するとそれに合いそうな曲を表示してくれることも可能です。

視聴者の年齢層や興味関心に合わせた音源選びが重要です。若い層向けであれば最新のトレンドを意識した曲を、ビジネスパーソン向けであればよりフォーマルな印象の曲を選択します。

動画の品質を高めるための音源活用術

音源を効果的に使用することで、動画の品質を大きく向上させることができます:

1. 音源の切り替えによるメリハリ

  • 導入部:注目を集める印象的な曲
  • 説明部分:控えめなバックグラウンドミュージック
  • まとめ:印象に残るエンディング曲

2. 音量調整のテクニック

↑YouTubeやポッドキャストのBGMとして使う場合は、初期状態だと音量が大きすぎるケースが多いので、話してる音声の邪魔にならないように曲の音量を下げることをお勧めします。(私は大体-20から-25dbぐらいまで下げることが多いです。)

重要な説明やセリフがある部分では、BGMの音量を下げることで、メインコンテンツを際立たせることができます。DaVinci Resolveの場合、キーフレームを使用して細かい音量調整が可能です。

3. Stems機能の活用例

例えば、ドラムのビートだけを使用してテンポ感を出したり、ベース音のみを使用して落ち着いた雰囲気を演出したりすることができます。これにより、より創造的な音源の使用が可能になります。

こうした工夫を重ねることで、プロフェッショナルな印象の動画コンテンツを作成することができます。音源の選び方一つで、視聴者の印象や理解度が大きく変わることを、ぜひ意識してみてください。

まとめ:動画制作の質を高めるために

ここまで、Epidemic Soundの基本的な使い方からDaVinci Resolveとの連携機能、さらには効果的な活用方法まで詳しく解説してきました。

適切な音源の選択は、動画コンテンツの質を大きく左右する重要な要素です。特に、個人事業主やビジネスオーナーの方々にとって、プロフェッショナルな印象を与える動画作りは、ビジネスの成長に直結する重要な課題となっています。

Epidemic Soundの最大の魅力は、以下の3点に集約されます:

  1. コストパフォーマンスの高さ:月額1,500円(コマーシャルプランだと月額2,450円)という手頃な価格で、商用利用可能な高品質な音源が使い放題です。これは、特に予算の限られた個人事業主や小規模ビジネスにとって大きなメリットとなります。
  2. 使いやすさと効率性:特にDaVinci Resolve(またはAdobe Premiere ProなどのAdobe製品)との連携機能は、音源の選択から実際の使用までの作業時間を大幅に短縮します。これにより、より多くの時間をコンテンツの企画や編集に充てることができます。
  3. 豊富な選択肢と高品質:プロフェッショナルな品質の音源が豊富に用意されており、あらゆる用途やシーンに合わせた最適な曲を見つけることができます。

今後、オンラインでの動画コンテンツの重要性はますます高まっていくでしょう。その中で、視聴者の心に残る質の高いコンテンツを作成するためには、適切な音源の選択が欠かせません。Epidemic Soundは、そのための強力なツールとなってくれるはずです。

まずは無料トライアル期間を利用して、実際に使ってみることをお勧めします。自分のコンテンツに合った音源を見つけ、より魅力的な動画制作にチャレンジしてみてください。

筆者の個人的な感想と意見

個人的にはArtlist(アートリスト)よりもEpidemic Soundのほうが音源の質は高い(主観的ですが私好みの曲が見つかりやすい可能性が高い)と感じていますので、動画制作で使う著作権フリーのBGM素材を探している方はぜひ試してみてください。特にDaVinci ResolveやAdobe Premiere Proで編集されている方にはプラグインを使ったシームレスな作業ができるのでオススメです。(欲を言えばAppleのFinal Cut Pro用のプラグインも開発して欲しいですね!)

あと、今の時代はAIを使った楽曲生成も流行っていますが、動画編集の場合は今回解説したようなDaVinci Resolveとの連携機能が非常に便利ですので、しばらくはEpidemic Soundを使っていこうと思っています。やはり人間の作曲家さんが作った曲も大事にしたいですからね。

この記事の内容を解説した動画はこちら

Epidemic Sound 公式サイトはこちら

https://www.epidemicsound.com

関連記事はこちら

↑今の時代、AIに曲を作ってもらうのもありですのでAI楽曲生成ツールの使い方を学びたい方はSunoやUdioなどの定番のAI楽曲生成ツールも使ってみてください。
↑個人的には、「歌入りの曲ならSuno」と「歌のないインストゥルメンタルの曲であればUdio」という使い分けがおすすめかなと思っています。
最新情報をチェックしよう!