あけましておめでとうございます!2024年はたくさんの方々にブログを読んでいただきありがとうございました!2025年もどうぞよろしくお願いいたします!今回は私が収録したポッドキャストエピソードの内容を詳細に解説する記事をお届けしていきますので新年の目標や行動計画を立てる上での何かしらのヒントになれば幸いです。
新しい年のスタートをどう過ごす?
「大きな目標を立てたのに、なぜか続かない…」
そんな経験はないでしょうか。1月1日を迎えると「今年こそやりたいことを叶えよう」と意気込む一方で、気づいたら何もせずに日常が過ぎてしまうこともあるかもしれません。
ただ、短い期間で成果を急ぎすぎると、疲れてしまったり、自分を責めてしまったりすることが多いです。とくにSNSなどで周りを見渡すと、「あの人はすごい結果を出しているのに、自分は遅れているんじゃないか」と感じてしまう場合もあるでしょう。
そこでまずは、長期的な視点をもって新しい年をスタートするメリットを考えてみませんか。短期決戦のような焦りを手放し、「長い旅」の始まりをワクワクしながら過ごすことこそ、1年後・3年後・5年後のあなたを大きく変えてくれます。
このブログ記事では、オンラインでの活動を含めた人生そのものをゲームのように楽しみながら、少しずつ行動を続けるヒントをお話します。短いスパンだけを見て落ち込むのではなく、ゆっくりでも前に進むための方法を一緒に探っていきましょう。
短期的な成功を追いかけすぎない理由
「1年であれもこれも達成できるはず」と思っていたのに、うまくいかずガッカリしたことはありませんか?
実は、多くの人は1年間でできることを過大評価してしまいがちです。新しい年が始まると、「英語をマスターしよう」「オンラインで商品をいっぱい売ろう」といった大きな計画を立てますが、結局やりきれずに終わってしまう。そうすると、「自分には才能がないのでは?」と落ち込んでしまうのです。
1年と10年のギャップ
覚えておきたいのは、1年でできることは意外と少ないということです。ところが、長いスパン、たとえば10年という期間で考えると、あなたはかなりの変化を成し遂げられます。今は目に見えない小さな努力でも、積み重ねるうちに大きな成果になっているものです。
そのため、「短期間で一気にすごい結果を出そう」と思うこと自体が、焦りやモチベーション低下の原因になるといえます。短期的な成功ばかり追いかけず、長期的な視点をもつことが大切です。
他人と比較するデメリット
もう一つ、行動を止めてしまう原因は他人との比較です。SNSを見れば、華やかな生活や大きな成果を出している人たちがたくさんいます。すると、どうしても「あの人に比べて自分は…」と考えてしまいがちです。
けれど、画面の向こうに映る姿は、その人の生活のごく一部に過ぎません。実際の苦労や失敗は見えないことがほとんどです。そうした「見えない部分」と比べることは、あなたの気持ちを不必要に追い詰めるだけ。
他人ではなく、自分自身の成長を指標にする習慣をつけると、無理に結果を急ぎすぎることが減り、続けやすくなります。長い目で見て、一歩ずつ前進しているかどうかを確認するだけで、気分はまったく違ってくるはずです。
長い旅をゲーム感覚で楽しむ考え方
「人生もオンラインでの活動も、まるでRPGのように楽しんでみませんか?」
そう聞くと少し大げさに感じるかもしれませんが、実はゲームのような視点をもつだけで、つらい作業がずいぶん軽くなることがあります。
マラソンではなくRPGだと考える
マラソンのように走り続けることは大切ですが、ただ走り続けるだけでは飽きてしまう場合もあります。そこで「RPGでレベルアップするように、少しずつスキルを身につけていく」というイメージを持つと、毎日の努力が楽しくなるのです。たとえば、
- レベルを上げる=新しい知識を学ぶ
- 新しい装備を手に入れる=ツールやAIを活用してみる
- クエストをクリアする=小さなタスクを達成する
このように考えるだけで、「地道な作業」や「学ぶこと」がワクワクに変わりやすくなります。
ゴールを遠くに置くメリット
RPGでは大きなボスを倒すために、長い時間をかけてレベル上げをしたり、装備をそろえたりしますよね。短期的な成果ばかりを追うのではなく、数年先を見据えた「強くなる計画」を考えると、焦らずに行動を積み重ねられます。焦りすぎて途中でバテてしまうと、せっかくの伸びしろを逃してしまうこともあるからです。
1日1回経験値を得るくらいの気持ちでも、1年続ければ365回分のレベルアップにつながります。ゲーム感覚で楽しく取り組みながら、あなたらしい長い旅を続けてみてください。
AIで変わった2024年の体験談
「手が回らない作業をAIがサポートしてくれたらどうなる?」
2024年は、まさにそれを実感できる1年でした。オンラインビジネスで文章を書く機会はとても多いです。セールスレターやメルマガ、ブログ記事、SNSの投稿など、いざやると時間がかかって大変だと感じることはないでしょうか。
AIを活用してみた結果
以前は「文章を書くのが苦手」と悩んでいた人でも、AIを使うことでグッとハードルが下がりました。たとえば、何もない状態から文章を考える代わりに、AIにプロンプトを入力し、まずは下書きを自動生成させるのです。そのあと、自分の言葉で手直しをすれば、スピードも仕上がりも段違いに良くなることがあります。
実際に2024年にAIでコピーライティングを学んだ方々の中には、「すぐにブログ記事が完成して驚いた」という声も多く届きました。もちろんAI任せにしすぎると、自分らしさが消えてしまう可能性はあります。ですが、どの部分をAIに頼り、どこを自分のアイデアで仕上げるかが見えてくると、作業効率もクリエイティブな楽しさも両立できるようになるのです。
実例:文章コンテンツが一気に量産できた
動画の構成や脚本をAIに考えてもらい、自分は実演や録画に集中する。あるいはレポートの骨組みをAIに出してもらい、重要なポイントにエピソードを付け足す。そして動画を収録したら、そのデータをAIに文字起こししてもらい、それを元に記事や書籍の原稿を執筆してもらう。こうした使い方で「2024年だけで300記事近いブログ記事を更新できた」という私の自身の実例もあります。
大切なのは、AIが進化しても「何を伝えたいのか」というコアの部分はあなたが決めるということ。AIはあくまでサポート役です。時間や労力を節約しながら、あなたならではの強みを生かせるようになると、オンラインでの表現が一段と楽しく感じられます。
行動を積み重ねるための5つのステップ
「一歩ずつ進むために、具体的に何をすればいいの?」
そう考えたとき、実は単純だけれども効果的なステップがいくつかあります。ここでは、オンラインでの発信やコンテンツ作りを進めるうえでおすすめしたい5つのポイントを紹介します。
「1次情報」を書き出してAIに手伝わせる
まずはあなたの頭の中にあるアイデアや経験、思いを、文章や箇条書きでざっと書き出しましょう。完璧な文章を作ろうとする必要はありません。
とにかく「素材」となる1次情報を用意して、AIに入力すれば、見出しや小見出しを整理した下書きを作ってくれます。自分ひとりで考えると時間がかかる要素をAIに任せることで、スピードが大幅にアップします。
AIが出した文章を自分の言葉で手直しする
AIに全部お任せしっぱなしだと、あなたの個性が薄れてしまうかもしれません。そこで、AIから出てきた文章や構成案を自分の言葉でリライトすることが大切です。
特に専門用語や微妙な表現などは、そのまま使わずにあなた流に変えてみましょう。そうすることで読みやすさも増しますし、あなたらしさがしっかり伝わるコンテンツに仕上がります。
ブログ・SNS・メルマガなど複数チャネルで実験してみる
せっかく書いた記事やスクリプトを1つの場所だけに載せて終わりにするのはもったいないです。ブログ、SNS、メルマガ、YouTube、音声配信など、活用できるチャンネルはたくさんあります。
最初は「どれが向いているか分からない」と感じるかもしれませんが、試しに複数のメディアに発信してみることで、思わぬ反応や新しいファンに出会えることがあります。
短期成果よりも自分のレベルアップを重視する
多くの人は、「一度投稿して反応が薄いと落ち込む」ことがあるかもしれません。でも、投稿のたびに少しずつ学べば、実は1年後には大きく成長しているケースも少なくありません。
目先の“いいね”や売上がすべてではなく、どれだけ自分のスキルや表現力が高まっているかを基準にすると、長く続けやすくなります。地道に積み重ねていくうちに、あなたならではの魅力に気づいてくれる人が増えるはずです。
失敗を「次へのヒント」に変える
「文章がスベった」「動画をアップしたけど全然見られない」など、うまくいかない瞬間は誰にでもあります。でも、それはあなたが何もしていないときには得られない大きなヒントでもあるのです。
うまくいかなかった理由を少しだけ考えてみて、次回にどう生かせるかを探ってみましょう。行動を繰り返して失敗を重ねるほど、後から振り返るとびっくりするほどの成長が手に入ります。
お金だけが基準にならない工夫
「お金が増えることだけをゴールにすると、息切れしやすい…」
そう感じたことはないでしょうか。もちろん利益を上げることは大切ですが、それだけを指標にしてしまうと、うまくいかないときに自分を追い詰めてしまいがちです。ここでは、長期的に続けていくためのポイントをいくつか挙げます。
健康面や家族との時間を大切にする
- オンラインに没頭しすぎると、体のケアがおろそかになりがちです。肩こりや目の疲れ、睡眠不足などはパフォーマンスにも影響を及ぼします。
- 家族や大切な人との時間を犠牲にして稼ぐことは、長い目で見れば精神的な負担になりかねません。健康面や人間関係を整えることも、価値ある投資だと考えてみてください。
トレンドに振り回されすぎない
- インターネットの世界は移り変わりが早く、「今はこの方法がアツい」「次はあれがブームだ」といった情報が次々と出てきます。
- 新しいツールやSNSにチャレンジすることは良いのですが、自分が本当に必要だと思うものを選んで取り組むことが大事です。流行に乗るだけが成功の近道ではありません。
他人の意見をうのみにしない
- たくさんのアドバイスやノウハウが出回っていますが、あなたの状況や目的に合わないものまで取り入れてしまうと、ただ忙しくなるだけかもしれません。
- 取り入れるかどうかは、自分の基準で判断してみましょう。「これは試してみたい」「これは今は必要ない」と一度立ち止まって考えるだけでも、余計な時間とお金を使わずにすみます。
お金を追い求めるばかりだと、達成できなかったときに心が折れやすくなります。お金以外の価値観を大切にすることで、長くコツコツと続けられるようになるのです。
「すぐに結果が欲しい」という不安への考え方
「努力しているのに、なかなか成果が出ない…。どうしても焦ってしまう」
こう感じるときこそ、少し立ち止まって考えてみるのがおすすめです。すぐに結果が見えないのは、あなたの能力不足や運の問題だけが原因ではありません。むしろ、今している行動が、未来の大きな成果に向けての土台作りになっている可能性があります。
失敗や遠回りこそ、あとで役立つ経験になる
誰もが、一度で思い通りの結果を出せるわけではありません。実は「失敗した」「遠回りした」と思う出来事からこそ、多くを学べるのです。そこで見つかるのは、
- 自分が本当にやりたかったこと
- やり方の工夫や改善策
- さらに活かせる新しいアイデア
すぐに結果が出ないことを「やってもムダだった」と切り捨てるのではなく、次に進むためのヒントに変えてしまうという発想をもってみてください。
自分のペースを守るためのコツ
他人と比べすぎると、余計に焦りを感じるものです。そこで、
- 短い期間での変化だけでなく、数カ月前や1年前の自分と比べてどうかを見る
- SNSやネットの情報に流されないよう、意識的に休憩を入れる
- 自分のやるべきことをできるだけシンプルなリストに落とし込む
といった工夫を取り入れてみてください。「自分のペースでじわじわと進む」という考え方は、長い旅を続けるうえでとても大切です。短期的な数字に振り回されずにいられれば、心に余裕が生まれ、結果的に行動を積み重ねる力になります。
まとめ
「すぐには大きな変化を感じられなくても、少しずつ前に進むことが大切」
これまでお伝えしてきたように、短期間の結果だけに目を向けると、どうしても焦りや落ち込みにつながりやすいものです。むしろ、1年後・3年後・10年後のあなたがどうなっているかをイメージしながら、ゲームのように少しずつスキルや経験値を積み上げていくことがポイントになります。
「人生もオンラインビジネスも長い旅」という視点で考えると、焦らずに行動を重ねやすくなります。トレンドに乗るのも大事ですが、本当に必要だと思うことや、自分に合ったスタイルを見つけることも忘れないでください。
途中でうまくいかないと感じたとしても、その“つまずき”が新しいチャンスや学びを運んできてくれることも多いです。すべてをゲームのクエストのように楽しみながら、あなたらしいペースで進んでみてください。
小さな一歩を踏み出そう
「とにかく最初の一歩を踏み出すことで、流れが生まれる」
これまでの内容を読んで、あれこれ考えすぎてしまうかもしれませんが、小さなアクションを起こすことが何より大切です。いきなり大きな目標を実現しようとするのではなく、今日できる小さなことを1つでも実行してみませんか?
- 今日やるタスクを1つだけ決める
「ブログ記事を1本書く」「SNSに短い投稿をしてみる」など、手が届きそうなものを選んでください。達成したら、素直に自分をほめましょう。 - 無料の資料やセミナーを活用する
すでに情報は十分にあるはずです。無料で提供されている資料や講座にさっと登録して、1つずつ試していくのも良い方法です。 - 周りに共有してみる
やってみたいことや目標を周りの人に話してみるだけでも、「やるんだ」と思えるようになり、行動に移しやすくなります。
大きなゴールばかりを追いかけると、途中で息切れしてしまうこともあります。でも、ほんの少しでも行動を積み重ねることで、確実に前に進んでいると実感できるのです。焦らずに、あなたのペースで小さな一歩を踏み出してみてください。